山の側溝の清掃 Cleaning work of a side ditch in a mountain

今日は山の側溝の清掃のご依頼で清掃作業を致しました。毎年この時期に仕事を依頼され、今回が3回目になります。山の麓から頂上まで側溝の土砂や枯葉、枝木などを取り除く作業です。

初めは風が冷たく感じ凍えていましたが作業を始めるとすぐに汗ばむぐらいに身体が温かくなり。晴天下で気持ち良く、楽しく清掃作業が出来ました。

I did cleaning work of a side ditch in a mountain today.This year will be commissioned to work 3rd time from a customer and this time every year. I have remove the sand and dead leaf and twig and other thing in the side ditch from the base in a mountain to the top.

First a wind was cool and froze, but a body became so warm that I sweat immediately when work was begun. Comfortably, cleaning work could be done happily under the clear sky.

山の側溝の清掃
山の側溝の清掃

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

テレビに映っている! I can to see myself on a TV!

ウインドサーフィンの友達からテレビに映っていると聞きました。教えてくれたお父さんも一緒に写っていました。本当にビックリです!

丁度、来月でウインドサーフィンを始めて3年になりますが、始める時にウインドサーフィンの雑誌を本屋さんに買いに行ったら販売していなかったので、あまり人気のあるスポーツではないのかなと思っていました。これから人気が出てくるのでしょうか・・?

右から2番目が私で、右から一番目が彼のお父さんです。

I heard that I can to see myself on a TV from a friend of windsurfing. His father who can to see on a TV together, too. It’s surprise really!

3 years will pass since I began to go windsurfing next month exactly. When beginning to go windsurfing, I was buying a magazine of windsurfing for a bookseller. But magazines of windsurfing weren’t sold. I thought windsurfing was an unpopular sport. Will popularity come out for windsurfing now or..?

The 2nd windsurfer is me on the right. The first windsurfer is his father on the right.

ウインドサーフィン

明けましておめでとうございます!

昨年の暮れから、元旦、今日と仕事をしています。それでもいろいろ仕事以外の用事を済ませたり、温泉に行ったり、好きな漫才をテレビで観たり、少しはお正月気分の中でお仕事をしています。でも、お正月に仕事をするのもけっこう楽しいものです!

遊びはというと、今年は、趣味のウインドサーフィンは来月でちょうど始めてから3年になります。ある程度ウィンドサーフィンが上達したら、ウィンドサーフィンを優先していた為、なかなか出来なかった波乗りも少し復活させたいと思っています。でも、最低このテクニックだけは習得したいと思っているのはまだまだ出来ていません。

またいろいろなところへTripも行きたいし、本もいっぱい読みたいし、やりたいことが山のようにあります。だから今年は時間を大切にしていきたいと思っています!

2017年年賀状

無停電電源装置

今日、パソコンで仕事をしていたら、急に無停電電源装置が警告音を発して赤い警告ランプが付きました。停電して無停電電源装置が自動で作動してバッテリー電源に切り替えたのだと思いました。

しかし、室内の照明が点灯している・・?・・あれ、おかしいな・・?・・1階に下りてブレーカーをチェックすると落ちてなく正常でした・・?・・2階に上がり無停電電源装置をよく見るとバッテリーの寿命がきた警告ランプが点灯していました。バッテリーの劣化テストを何回か行ってみましたがバッテリーの警告ランプは消えませんでした。

仕方がないのでバッテリーを注文することにしました。・・しかし、な、な、何と!小さなお弁当箱二つを重ねたぐらいの大きさのこのバッテリーが2万円弱もします!・・

・・まっ、大切なパソコン3台とストレージ3台を急な停電から守ってくれて、お客様の大事なデータを消滅から保護してくれていると思えば安いもの!・・痛い出費でしたが、今回はバッテリー交換でなく、無停電電源装置全部を新品にすることにしました!

無停電電源装置様、これからもパソコンとお客様の大事なデータをどうぞお守りください!

モコちゃん

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

昔の名刺で思い出が蘇る

今日は仕事から帰ってきて、少し仕事机の中の整理整頓を致しました。すると、私の若い時のサラリーマン時代に営業職をしていた時の名刺が出てきました。この頃は本当にパワフルで、仕事も、波乗りも、遊びもフルスロットルでした!

毎日夜遅くまで仕事をし、朝方まで飲みあかし、その足で海に向かい波乗りをしたり、今思うと無謀だったなと思います。何をやるにも全力でやっていた時代でした。

体力はその当時のようにはいかないですが、気持ちだけでも、何事に対しても全力でぶつかって走っていきたいと思っています!

昔の名刺

お客様から英会話のお勉強

こちらのお客様は英会話スクールの講師をしていらっしゃいます。英会話スクールの先生ですから英語も日本語も話せます。しかしこちらのお客様は、私にお仕事のご依頼をされる時は、E-Mailでのご依頼の連絡から、仕事のご依頼内容の説明などすべて英語で書いたり、英語で会話をしたりします。

でも、さすがに英会話スクールの講師だけあって、話しかける英語も私に理解できそうな簡単な言葉を選んでいるように思います。また、私が間違った英語を使った時は正しい英語の言い方を教えてくれます。

ごく稀ですが、日本語を喋れないお客様からお仕事のご依頼がある時があります。この時は、お客様のご依頼内容を間違って聞いてしまったり、こちらの内容が間違ってお客様に伝わったりしないように、身体でジェスチャーも入れて結構真剣にお客様と会話をします。

でもこちらのお客様はそういうこともなくリラックスしながらいつも英会話を楽しんでいます。湘南ヘルパーズをスタートさせた18年前から比べると、間違いなく外国の方が多くなってきているのを感じます。だから最低、英語での日常会話ぐらいはこれから必要になるようにも感じます。

湘南ヘルパーズキャラクター

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

ずーーーっと海で遊んでいたい!!!

今日は仕事の途中で1時間ほど波乗りをしました!セット間隔が長かったですが、たまにセットで胸ぐらいの良い波が来ました。薄曇りでしたが、気温も暖かで、海水もまだまだ温かく、気持ちの良いサーフィンタイムをエンジョイできました!

波がある時は波乗りがしたくて心はウズウズ・・風がある時はウインドサーフィンがしたくてウズウズ・・ウィンドサーフィンはやり始めてまだそんなに経っていませんが、このやりたくて、やりたくて堪らない、ウズウズした感覚はもう38年もずーっと味わっています!

良い波が立っていると思うと、ソワソワしてきて、自分でも可笑しくなります。まっ、若い時よりは段々この病気も治ってきましたが・・でも、ずーっと海で遊んでいたい思いは変わらないです・・!

波乗り

体温を上げると健康になる

斉藤真嗣さん著者の「体温を上げると健康になる」を読みました。私は低体温でも冷え症でもないのですが、なぜ、体温が上がると健康になるのか興味が出て読んでみました。斉藤真嗣さんは健康について広い視野で見ている方だと感じました。

印象に残った一部を抜粋してご紹介致します。

人間の体温は、本来、三七度が自然なのです。~略~私たち人間は、さまざまな文明の利器を発明し、生活を豊かに便利にしてきました。でもその結果、自分たちの生活環境を自然から大きく引き離してしまいました。低体温は、私たちがみずから自然の摂理からはみ出してしまった結果なのかもしれません。
太陽のリズムに合わせた規則正しい生活を送り、太陽が昇っている間は体をきちんと動かし、太陽が沈んだらきちんと体を横たえてゆっくり休む。~略~人は昔、車や電車に乗ることなく、すべて自分の足で歩いて、今では考えられないくらい大きな距離を移動しました。つい百年ほど前まで、ほぼすべての仕事は筋肉労働といってよく、パソコンのキーボードを打つのが仕事の大部分といういまの時代は、人間という生きものにとって、自然ではないのです。

鎌倉の銭湯へ行ってきました

今日は鎌倉の銭湯、清水湯へ行ってきました。以前、この銭湯、清水湯へ行ったことがあるのですが、定休日で入れずに帰ってきたことがありました。今日もやっているかやっていないか分からなかったのですが、ふと、銭湯に入りたい気分が強くなり行ってみたら営業していて良かったです。

やっぱり、銭湯は良いものです。天井も高く、自分が子供の頃の銭湯で、とても懐かしくて、風情もあり、暫しリラックスお風呂タイムを楽しみました!

鎌倉の銭湯、清水湯

台風のうねり

今日は仕事へ行く前に波乗りを致しました。しっかりと台風のウネリが入っていてセットで良い波もあり、とても楽しいサーフィンタイムを持つことが出来ました。

途中で、一人のサーファーに声をかけられて、沖で話をすると、福島の原子力発電所の事故の災害でこちらの方へ来て、知り合いから聞き波乗りを始めたそうです。人それぞれ人生劇場があるんだなぁーって思いました。今日も肩の痛みもなく調子が良いので、まだまだ波乗りをしたいところでしたが、次のお客様宅への訪問が間に合わなくなってしまうので、後ろ髪引かれる思いで海から上がってきました。

波乗り