楽しいウインドサーフィン Fan and fan of windsurfing

先日、私がウインドサーフィンをしているところの写真を撮ってもらいました。今月でウインドサーフィンを始めてから3年半経ちました。楽しくて、楽しくて、あっという間に3年半も経ちました。
My friend took the picture going my windsurfing the other day. It has passed for 3 years and a half since I began windsurfing this month. It was fun and fun. And 3 years and a half have passed suddenly.

私は初めてプレーニングをした時に凄い驚きと言い表せない快感に浸りました。風だけの力でウインドのボードがリフトしてフィンだけで海面を滑るように走るという経験がなかったので、体中がエクスタシーに包まれるようでした。
When I was to going a first planing of windsurfing, I felt wonderful surprise and the pleasant sensation which can’t be expressed. A board does a lift only by the power of the wind, and It run through surface of the sea only by a fin so that like slip. There was no experience which is its state for me, so it seemed that all over the my body was wrapped in an ecstasy.

これからも安全に怪我のないようにして海で遊んでいたいです!
Now, being no accidents safely for me, I go windsurfing.

ウインドサーフィン
windsurfing

ギニアビサウの女の子から手紙が届きました I have received a letter from girl of Guinea-Bissau

文通をしているギニアビサウ(Guinea-Bissau)の女の子から手紙が届き、返信の手紙を書きました。初めての手紙にはお母さんとの写真が同封されていましたが、今回は叔母と一緒の写真と手紙が送られてきました。
I have received a letter from a corresponding girl of Guinea-Bissau. And I wrote a letter for her. A first letter had a picture of her and her mother. This letter has a picture of her and her aunt.

小学校では理科が好きなこと、朝方は暑く、夜になると涼しくなること、両親のカシューナッツの収穫のお手伝いが好きなことなど書かれていました。
She said that she likes science at an elementary school, early in the morning hot and it’ll become cool for night, she likes a maid of profit of her parents’ cashew nuts, and others on her letter.

彼女が自分自身の夢を自由に描けるように願います。
I wish that she can draw her dream freely.

世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉 Jose Mujica: The world’s ‘poorest’ president

以前、テレビで、ホセ・ムヒカさんの紹介ドキュメントリー番組を見て、インターネットでいくつかのスピーチを聞きとても感動していました。
Before, I watched an introduction documentary program of Mr Jose Mujica on television. After, I heard that several speeches with internet and I was impressed with that.

信念と優しさ、考え方にとても感銘していました。そして先日、本屋さんでこの本を見つけて読みました。I was quite impressed with his faith, gentleness and way of thinking. I found and read this book at a bookstore the other day.

自然の中でゆったりした大事な時間を過ごすことが人間にとって幸せに生きる条件のように思えます。I think it’s the condition to live happily for man to spend comfortable important time in the nature.

桜の木とウグイス Cherry tree and Japanese bush warbler

昨日、今年初めて鶯が鳴いているのを聞きましたが、今日は家の下の大きな桜の木を見たら少し開花し始めました。寒い日が続きましたが、今朝は少し暖かく春を感じられる日です。

I heard that a bush warbler cried for the first time this year yesterday. If I saw a big cherry tree under the my house today, It had begun to bloom a little. It was a cold day recently, but it’s a little warm this morning and today is the day when spring is felt.

桜の木

サイパンでウインドサーフィン Enjoyed for windsurfing in Saipan.

先週、サイパンへウインドサーフィンをしに行きました。1日目の午前中だけ弱い風でしたが、3日間、とても良い風でウインドサーフィンを楽しむことが出来ました。
I went to Saipan to go windsurfing last week. The morning on the 1st day was a weak wind. But other 3 days were a very good wind, and we could enjoy windsurfing very much.

海もビーチもとても綺麗でプレイニングしていると、エクスタシーに包まれて延々に走り続けたい衝動に駆られます。しばらく走って沖に出ると海の色がコバルト色に変わり、感動して思わずボートから海に飛び込んで数分、周りの景色を眺めていました。
A sea and a coast are very beautiful in Saipan. When I was doing a planing of windsurfing, It’s makes me in an ecstasy. Forever, I thought I’d like to keep running.When I ran and went out to the offing for a while, the color of the sea changed to the cobalt color. I was moved and dived from a boat into a sea unconsciously. I was looking at the scenery of the others for a few minutes.

ただ今、3月にオープンの建設中の異様に大きなホテルがありましたが、カジノもあるホテルらしくサイパンには不似合いに私には感じます。美しいサイパンの海と海岸を汚さないように願うばかりです。
But opening is constructing in March in Saipan, there was a big hotel strangely. I thought it was incongruous in Saipan at the hotel where a casino is also here. I hope not to destroy beautiful nature of sea and coast in Saipan.

ウインドサーフィン

◆サイパンのアルバム◆(別ページで表示)

老いるほど血管が強くなる健康法 How to health a blood vessel becomes so strong in which that getting old.

血管に関わる病気が多いので、今までいろいろな関連書籍を読みました。そしてこの度、新しく出版された書籍、「老いるほど血管が強くなる健康法」著者:南和友を買って読みました。

さらに、この本で多くの知識を持つことが出来ました。仕事に!波乗りに!ウインドサーフィンと、健康で人生をエンジョイしたいと思います!

There is a lot of sickness which happens with trouble of a blood vessel. I read various related books. So this time, I bought and read the book published newly “How to health a blood vessel becomes so strong in which that getting old. (author: Kazutomo Minami).

I could have more much knowledge by this book. I’d like to enjoy my life of do a job and go surfing and go windsurfing and other thing and health!

人間の運命 Human destiny

この書籍「人間の運命」の著者である、五木寛之さんが子供の頃に北朝鮮で敗戦を迎え、命からがら日本に帰還してきました。多くの日本人が命を落とした中での帰還です。本当に運命というのを感じます。

自分の今までの人生を振り返ってみると、大怪我や半身不随、もしくは死亡していてもおかしくない場面が数回ありました。自分でも運が良いなと思っています。

この本の中に書かれている「運命にもてあそばれるのではなく、運命の流れとともに生きる」がとても印象に残りました。

Mr. Hiroyuki Itsuki who is an author of this book “human destiny” met Japan’s defeat in the war by North Korea around a child and was returning to Japan barely escape alive. Many Japanese lost their life. I feel destiny hard.

When I looking back to my life, I had a serious injury, hemiplegia and the situation maybe which was dead several times. I think I’m really lucky.

It’s written in this book, “I live with a flow of destiny, not to be toyed with by destiny.”, but I had an impression very much.

ビリギャル Dunce girl

映画の題名からしてファニーな面白い映画だと思っていました。映画を観始めると思っていた通り可笑しくて笑ってしまう場面がいっぱいでした。でも、この映画を観ていると制作者の本当の言いたいことがだんだんと強く感じられてきました。

外観や既成概念、先入観で人を見てはいけない。目標に向かって努力することの素晴らしさ、大切さ。また、主人公の少女や少女の母親のベースに持っている良いことと悪いことの考え方をはっきり言える人格にはとても感心致しました。

とっても元気を与えてくれる映画だと思いました。

I thought it was imagined from the title of this movie, and it was so funny movie. And when I began to see a movie, the situation at which I laugh was much. But it was being felt gradually that I understand truth of the maker’idea of this movie.

It doesn’t judge a people by exterior and stereotype and prejudice. It’s wonderful and importance of a person’s making an effort to the target. I was very impressed by the character to which they can say a way of thinking of the good thing and the bad thing in a main character’girl and her mother of basic thinking.

This movie made me fight with spirit.

美味しい甘酒作りました! I made a good sweet fermented rice drink!

先日、お客様宅のお仕事のご依頼を終えての帰り際に、酒粕を頂きました。とりあえず、甘酒を作りました。砂糖の代わりに沖縄産のサトウキビから出来た黒糖(これも戴き物です。)を入れてみました。ほんの少しお塩を入れて完成。コクがあり酒かすと黒糖の味がとっても合って美味しかったです!

I got sake lees from a customer in just days ago, when I finished request of work from a customer. For now, I made sweet drink made from fermented rice. Brown sugar made from sugarcane made in Okinawa (This was also a gift.) was put in instead of sugar.  A little salt put in and completed. The taste of the sake lees and the brown sugar was rich and very matched and was good!

甘酒

「早起き」の技術 Technology of early rising

私は少し前までは朝5時に起きていました。何をやるにも朝の早い時間帯はとても効率が良くて仕事もスムーズに行えていました。しかし、だんだんと朝起きる時間が遅くなってきて、今では毎朝6時に起床するようになってしまいました。

そんな時、本屋さんをいつものようにぶらぶらと本を物色していたら「早起き」の技術(著者:習慣化コンサルタント、古川武士)という書籍が目に入ってきました。

早起きには、気合や根性、やる気が重要だと思っていました。早起きをするための技術というキャッチフレーズに引かれて本を買いました。

とても分かりやすく、順序立てて、理論的に解説していました。実際に何人かの試験者の変化の様子も見ることが出来ました。

さあこれからまた、朝5時起きのライフスタイルに戻していきたいと思います。

I got up at 5:00 in the morning past days. The time when I get up early in the morning can work efficiently very much. But I was becoming increasingly late. And I get up at 6:00 every morning in now.

I thought fight, spirit and a mind to do were important to early rising. I was attracted by a title as technology of early rising, and bought that book.

At such time, I found a book called technology of early rising (author: Conventionalized consultant, Takeshi Furukawa) at a bookstore.

The book is ordered very clearly and explained, theoretically. A story of the experiences of several people was also written.

Well, I challenge to get up at 5:00 every morning again.