2週間ぶりのウインドサーフィン

今日は、2週間ぶりのウィンドサーフィンを楽しみました!風も波も少しあってとても楽しい時間を持てました。セールは5.0で、初めは100lのボードで、その後85lで、時々オーバーでウインドサーフィンを堪能しました!海水は少し冷たくなりましたが、ショートジョンで少し寒いかなぐらいでした。

ウインドサーフィンで波に乗ると、サーフボードで波に乗るより、波のサイズが大きく感じられるのは何故かなといつも感じます・・?まだウインドサーフィンに慣れてないせいかなとも思っています。途中で、同じウインド仲間の人に写真とビデオを撮ってもらいました。田中さん、ありがとうございます!

ウインドサーフィン

蜂とハチ遇わせ!ビックリポンやぁ!

今日は永くお付き合いをさせて頂いておりますお客様のお庭の手入れのご依頼でお伺い致しました。天気予報ではなかったのですが、朝から雨が降り心配していましたが、どうにか雨が止みお客様宅へ向かいました。

お客様の庭木に剪定バサミを入れ刈り込みをしていると、突然、私の目の前にアシナガ蜂が5~6匹現れて私を威嚇しました。とっさに、低い姿勢を保ち少しずつ後ずさりをしながらどうにか難を逃れました。

そして再びお庭の手入れの作業を進めお昼になったので、いったん作業を中止してお昼を食べました。それからまた庭木の剪定作業をしていると、今度はまた熊蜂が3匹、私を威嚇し始めました。どこに熊蜂の巣があるのか初め分からず、ちょっと離れた所から熊蜂を観察していました。すると木の幹に穴を開けたところから熊蜂が出入りしていました。

熊蜂はおとなしい性格なので、あしなが蜂やスズメバチほど怖くはないですが、体の大きさやごついさを見ているとさすがに近くに来ると、良い気分ではないです。今日はよく、蜂とご対面する日でした!

熊蜂の巣

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

台風Wave堪能!

今日は久々の台風スェルでの波乗りを堪能致しました!今日は、いつもはロングボーダーが多いポイントなのですが、ロングボードのサーファーも少なく、波もセットで頭から頭オーバーの波が来て、セット間隔もちょうど良く、ファーストブレークがかなり掘れる波で、久しぶりにサーフィンをエンジョイ致しました!

今日も肩の痛みも全然なく、前回のリハビリサーフィン(笑)が効いたのか、今日はパドリングも調子良く、沖へのゲティングアウトもだいぶ前よりは余裕が出てきました。お天気もまあまあ良く、海水も温かく、また、何よりも肩の痛みがないというのが、とてつもなく嬉しくて、波乗りを更に楽しくさせてくれました!今日、ライディングした中の、Good wave2本の夢を観て今夜はベットに潜り込めます!

サーフィン

波乗り復活しそう!

今日は波乗りのリハビリの続きということで、波が小さそうなポイントで(笑)サーフィンをしました。前回の波乗りのとき同様に、そろりそろりとパドリングをすると肩の痛みもなく快調に沖にゲティングアウトして、波乗りをエンジョイできました。

これは無理しないであと何回かサーフィンをすれば波乗り復活となりそうな感じでした!今日は海に入った時間とオンショアーもあって、波はあまり良くありませんでしたが、真夏のサーフィンを楽しみました!・・・しかし、前回の台風のためか海の中はゴミがいっぱいで、ちょっと、テンションが下がりました・・・

サーフィン

蜂の巣駆除、可哀想だけど、子供達の安全も・・

本日は、すずめ蜂の巣駆除のご依頼でお客様宅をお伺い致しました。お客様のお話をお聞きすると、すずめ蜂の巣はお客様宅の敷地内にはなく、目の前の家の道路の垣根すぐ道路側に大きなスズメバチの巣がありました。そのお宅はすずめ蜂を駆除する必要はないと言っているそうで、大きなスズメバチの巣のすぐ横に蜂に注意する旨のコメントが書いてありました。

しかし、道路の垣根のすぐ横を子供たちが通る住宅街ですので、私から見ても子供達がワイワイ友達とそばを通ったらとても危険なのではと思いました。詳しい話をお客様からお聞きすると、ご近所の方で費用を出し合って、今回、蜂の巣駆除を私に依頼したという経路でした。

雀蜂の巣があるお宅の方の言い分も分かりますが、あまりにも子供たちの通学や遊び場に近すぎて、この大きさのスズメバチの巣に襲われたら命にかかわる問題だと思いました。

スズメバチの巣駆除

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

わたしはマララ I Am Malala

世界には自由がなく、それどころか生きていくことさえが困難な国が少なくないと知っていました。「わたしはマララ I Am Malala 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女」を読んで、実際に彼女が生まれてから教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれ、今に至ったストーリーを知って、驚きや強い怒りを感じ、そして彼女の勇気ある行動に感動と尊敬の念を覚えました。

宗教間の争いが世界至る所で起こっています。戦争で犠牲になるのはいつも弱い女性と子供達です。私は、宗教は人間が平穏に、幸せに暮らせるようにするためにあると思っています。誰もが自由で、宗教を選ぶ自由も選ばない自由もあると思っています。

彼女は、子供達に平等に教育を受ける権利を!と言っています。ちゃんと子供達が教育を受けることができない国も少なくありません。当たり前にできる読み書きやいろいろな知識が、今までの自分の人生にどれだけの助けになったかをあらためて感じます。

下記は心に残ったフレーズです。

~略~神様はわたしたちに、驚く能力を備えた脳と、繊細でやさしい心を与えてくださったのに。話をして感情を表現するための唇、色と美しさに満ちた世界を見るための目、人生の道を歩くための両足、働くための両手、かぐわしい香りをかぐための鼻、愛の言葉を聞くための耳、わたしが片方の耳が聞こえなくなってはじめて気がついたように、体の一部一部がどんなにすばらしいパワーを秘めているか、それを失うまでは気がつかないものなのだ。~略~タリバンは至近距離で三発撃って、弾は三人の女の子に当たったけれど、だれも死ななかった。普通なら考えられないことだと思う。私の回復も奇跡的だったといわれている。~略~神様はわたしがお墓に行くのを引きとめてくれた。~略~わたしは第二の人生をかけて、みんなを助けるという使命がある。~略~

国連本部でのスピーチ(2013年7月12日)Malala Yousafzai United Nations Speech 2013

今年5回目の波乗り

今日は3ヶ月ぶりの、今年5回目の波乗りをしました。海に飛び込み、右肩を少しかばいながらゆっくりとパドリングで沖に向かいました。久しぶりのサーフィンでちょっとぎこちない感じもしましたが、右肩の痛みは全然なくすこぶる快調でした。

それでもまた痛みだしたら嫌なので、ゆるい波をゆっくりとパドリングしてテイクオフすると、3ヶ月ぶりにしては調子良くて、すぐに感覚が戻ってきて楽しい時間を過ごしました。でも今日は無理をしないで早めに海から上がってきました。

今は、ウィンドサーフィンにのめり込んでいますが、やっぱり、波乗りも楽しいです!

波乗り

バカの壁

養老孟司さん、著者「バカの壁」を読みました。脳のことに関わるいろいろな話をされていて、とても興味深くもあり、脳って不思議だなぁってあらためて思いました。

人間は、自分の脳に入ることしか理解出来なくて、学問が最終的に突き当たる壁は自分の脳であると著者は言っていて、この状態を指して「バカの壁」と表現しています。知りたくないことは自主的に情報を遮断し、耳を貸さないというのも「バカの壁」の一種。その延長線上には民族間の戦争やテロがあると言っています。

本当に、私も相手のことを遮断することなく話を聞いて、少しでも理解することができれば争いごとがなくなると思います!

ウインドサーフィン大会

先日、鎌倉市材木座海岸のウィンドサーフィンの大会に参加致しました。ウインドサーフィンを始めて3回目の大会出場になります。正直言うと、私はこういった大会、競技に参加するのがあまり好きではありません。競うことがあまり好きではないからです。

でも確かに、競い合うので真剣になるからウィンドサーフィンの技術は向上するように感じます。また、仲の良い仲間と和気あいあいで出来る大会は、私にとっても楽しい時間に感じます。

この日は、風も強く、うねりもあり、オーバーセールで、けっこうハードでしたが、ウインド仲間と一緒でとても楽しい一日でした!最後の飲み会もとても楽しい時間を持つことが出来ました!

ウインドサーフィン大会
ウインドサーフィン大会
ウインドサーフィン大会

海街diary

この映画「海街diary」を観ていると時間がゆっくりと流れ、ほのぼのと心安らぐ姉妹を見ていると、微笑ましくも安堵感が私には強く感じられました。日々の有り触れた日常生活が本当はとても幸せであるとも感じられました。

映画は鎌倉を舞台にしていますが、自分も波乗りなどでよく行く場所が映し出されていて、殆どの場所が脳裏に思い出されて、とても親近感も湧いてきました。映画を観終えた後に心豊かな気持ちになりました。