「心に残った本」カテゴリーアーカイブ

決定版!はじめての「最強」ネット輸入ビジネス

いつものように、本をぶらぶらと見てまわっていると、「ネット輸入ビジネス」という、森治男さんが書いた本が目に入り読んでみました!

その本で興味を持ったのが、自分と同じインターネットを利用してビジネスを発展させて行くやり方でした!

私もインターネットを利用してホームページで多くの人に、「湘南ヘルパーズ」の存在を知ってもらうことが出来ました!

もし、インターネットなど存在しない時だったら、お店を構えたり、高額な広告費用を使って宣伝したり、カタログやパンフレットなどを作らなくてはなりませんでした!

しかし、ホームページで世界中に、無制限にアピールしたいことや、お知らせしたいことを発信することが簡単に出来ます!

この本のインターネットでの輸入ビジネスも、今までだったら、お金があまりない個人が、海外の色々な国に品物を販売して多くの利益を得ることなど、なかなか出来ることではありませんでした!

昔だったら、多くのお金を使い、海外に販売する品物を探しに行ったり、買い付けに行ったり、倉庫やお店を構えたり、通訳を頼んで海外の販売ルートを確保したり、コネを頼りに歩き回ったりと、難関がいっぱい、ハードルが高かったです!

今まで、多くのお金と動力がなければ成し遂げられなかったものが、ハードルが低くなり、あまりお金がない一個人でも、ちょっとしたアイデアと努力でチャンスを掴むことが出来る可能性が高くなったと思います!

ウエットな資本主義 鎌田實

健康オタクな私は、多くの健康に関する書籍は読んでいて、勿論、医師である、鎌田實さんの本も読んでいて、好きな人の1人でした!

しかし、鎌田實さんの場合は、医療に関する書籍だけでなく、色々な雑誌でお目にかかっておりました!中でも、「月刊 日経マネー」でのインタビューは毎回読んでいて、経済にも詳しいんだなぁーって思っていました!

そんな時に本屋さんをブラブラしていたら、鎌田実さんの「ウエットな資本主義」という本が目に入り、迷わず買って読みました!

温かな、ウエットな資本主義になれば、人々の思いやりの連鎖が起り、世界中の人々がもっともっと幸せになり、戦争もなくなるのではないかと思いました!

この「ウエットな資本主義」の本を読んで印象に残った、鎌田實さんの言葉があります!

「本のなかには、田舎医者の思い違いもあると思います。あたたかな目で見てください。なかには、コロンブスの卵のように、面白いヒントがいっぱいあると思います。

企業戦士に読んでもらいたい。企業戦士を支える奥さんにも読んでもらいたい。日本のことを心配している、日本が大好きな人に読んでもらいたい。学生にも、若い人にも読んでもらいたい。日本の選択、行く方向のヒントをいくつかしましたつもり。」

元祖便利屋の心意気 人のために人となる人

便利屋の元祖である「右近サービス社」の右近勝吉さんが書いた書籍「元祖便利屋の心意気 人のために人となる人」を読みました。

便利屋の商売をするのを考えている人だけでなく、これから何か自分の事業を立ち上げようと考えている人に、お勧めしたい書籍だと思いました!

便利屋だけでなく、商売の基本というか、人間として商売を立ち上げる意味のようなものを、私には色々と教えさせられました!

著者の右近勝吉さんは便利屋の仕事と共に、時代の流れで、家族の絆が薄れ、現代の寂しさや社会のひずみなど、そのしわ寄せがことに老人や子供、若者にいっていて、引きこもり等が多くなっているので、その手助けをすることも、右近勝吉さんの夢だそうです!

右近勝吉さんは、今まで自分が人にしてもらったことへの恩返しで、他の人にも手助けをしてあげたいと言っています!右近勝吉さんの暖かい人間味ある心が、多くの人の心を捉えているのだと、私は思います!

私自身も自分の仕事をスタートさせた時の信念を忘れることなく、仕事の基盤にして行こうとあらためて思いました!

あなたの余命はあと何年?

先日、図書館をブラブラしながら本を眺めていたら、新書の本が置いてコーナーに、「あなたの余命はあと何年?」と言う本が置いてあり、興味をそそられて読んでみました!

面白かったのは、こういうことをすると寿命がプラス何年・・・こんなことをすると寿命がマイナス何年と、項目ごとに解説がしてありました!

プラス何年・・・マイナス何年は目安なのでしょうが、面白い発想だと思いました!身体の健康から、心の健康など、ジャンルもいろいろで、ドクターの立場から話がされていて、ん・・・なるほどと思うようなことがいろいろありました!

人間、いつ死んでしまうかなんて、誰にも分らないと思いますが、生きている間は、楽しく健康で、夢を持って生きて行きたいと私は思います!

社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア創業者の経営論

「社員をサーフィンに行かせよう」という題名の本でなかったら、この素晴らしい本に出会えなかったかもしれません!いつものように本屋さんをブラブラしていたら、この題名の本に私の目が吸い寄せられました!

パタゴニア創業者のイヴォン シュイナードさんの地球環境保全の考え方や、人間に優しい考え方、哲学、信念に大きな感動を受けました!

書籍のページを捲ると、「私たちの会社では、本当に社員はいつでもサーフィンに行っていいのだ。もちろん、勤務時間中でもだ。平日の午前11時だろうが、午後の2時だろうがかまわない。いい波が来ているのに、サーフィンに出かけないほうがおかしい。・・・」

私もサーフィンをやるので、この考え方には前々から、私もその様に考えていました!「来週の土曜日の午後4時からサーフィンをやろう。」と言っても、サーフィンの場合は波がなければサーフィンをすることが出来ません。

仕事もちゃんとこなして、良い波が立った時に波乗りをすれば、いつも楽しくルンルン気分で、さらに仕事に熱が入ると思います!また、波乗りをするために仕事も一生懸命にします!

さらに読み進めると、社員のために、育児休暇を作ったり、会社に保育所を作ったり、社員のために福利厚生を充実させれば、人間は一生懸命に働き、また良い人材が集まるということなどなどが書かれていました!

そして、パタゴニアが世界で初めてシャツなどのすべてのコットン製品をオーガニック(有機)コットンに代えたこと、パタゴニアの売上げ高の1パーセント以上を地球環境保全のために寄付したことなど綴られていました!

そして、地球環境保全に全力で取り組んでも、十分に利益を得ることが出来、100年以上も会社は成長していくと語っています!

私はパタゴニアの会社がとても興味深く、好きになりました!また、同じような企業が世界中にいっぱい出来てきて、地球環境保全に多くの人間が携わったら素晴らしいと思いました!

「ビジネスは(地球)資源に対して責任がある。自然保護論者のデイヴィッド・ブラウアーは「死んだ地球からはビジネスは生まれない」と言った。健康な地球がなければ、株主も、顧客も、社員も存在しない」という言葉が、私には印象的でした。

let my people go surfing
the education of reluctant businessman

貧乏道を往く

ブラブラと色々な本を眺めて見て回っていると、「貧乏道を往く」と言う題名の本が目に入り、貧乏道?何?、そんな道があるの?と興味をそそられて、その本を手に取りました!

その本を読み進めると、ちょっと極端過ぎたり、私には賛同できないところもありましたが、お金で買えないもの、人生でとても大事なもの、シンプルに生きることの大切さが再認識されました!

この本の筆者「川上卓也」さんのように、アルバイトの1ヶ月で稼いだ7万円で、自分自身の人生を自由に生きて行く、最低のお金で、最高の自分自身の時間を持つ生き方も、素敵な生き方だと思いました!

また、テレビやマスコミの正しくない情報などに翻弄されること無く、真実を自分の目で確かめて、正確で有意義な情報をゲットしていく必要があると思いました!

/p>

週末田舎暮らし術

人間、自然の中で、土や草木に触れ、魚や野菜を獲って食したり、草木の香る空気を吸いながら美しい空を眺めたりするのが、人間本来ある姿で、健康で楽しく幸せな時間を持てるのではと、私は思います!

そんな私に興味をそそる題名の本、「週末田舎暮らし術」があったので読んでみました!実際に、簡易流しや釜戸、物置小屋、露天風呂などの作り方など紹介されています!

また、土を耕す方法、野菜を栽培する方法、自家製調味料を作る方法などなど、自然を楽しむ方法が読んでいてもワクワクするような思いで読めました!

また実際に、何かの災害にあったときに、自然の中でサバイバルに暮らして行けそうな内容でもあると、私には思えました!

人間それぞれ、何が幸せかは違うと思いますが、私にはとても面白い書籍でした!

技術者の見たサラリーマン模様

私が、大変お世話になっているお客様で、内藤 武志様という方が「技術者の見たサラリーマン模様」 という本を出版されました!

内藤武志様は、私が自分自身のビジネスを始めた当初から大変お世話になっておりました!

内藤様は、技術士(金属部門)工学博士で、世界中を講演の要請で飛びまわっている、大変お忙しい人です!私よりも二周りもお年を取られているのに、絶えず意欲的に勉強などされていて、私が恥ずかしいぐらいです!

今までは、金属部門の関係の書籍を色々出版されていましたが、プライベートの本は今回が初めてでした!私にはちょっと敷居が高い方だったので、この本を読んで少し身近に感じました!

歯と口の悩みを解決する本

私は、仕事上で、歯医者さんのホームページ制作・運営のお手伝いをしています!そんな傍ら、歯科に関する色々な情報を見聞きする機会が多く、歯が不健康だと、身体や心の健康も悪くなり、極めて関係が深いんだなぁーと感じています!

坂本貴史、著者の「歯と口の悩みを解決する本」を読むと本当に歯のトラブルが色々な身体や心に影響をするんだと強く感じました!

よく、スポーツ選手などが、歯の治療をして成績が良くなったなどと聞きますが、本当に口の中の健康は大事なんだなと思いました!

とても分りやすく読むことが出来、この本を読んで、今まで知らなかったことが多く知ることが出来ました!

あなたもいままでの10倍速く本が読める

私は、本を読むのが好きで、お風呂の脱衣場、おトイレ、仕事部屋、車の中と、それぞれに読みたい本を置いておき、少しずつ読んでいます!

読みたい本を買って来ても、今読んでいる本が読み終わらず、しばらく、私に読まれるのを待っている本もあります!

だから、以前から、本が速く読めたら良いなと思っていて、今回、ポール・シーリィ著、神田昌典監訳の「あなたもいままでの10倍速く本が読める」を買って読んで見ました!

この本を読んで少しは読むのが速くなったように思えるのですが、まだまだ、この本に書いてあるスピードでは読めません!

この本に書いてあることを真剣に時間をかけて学ぶ必要があるようです!

まっ、本当は人生が1000年ぐらいあって長生きできたら、ゆっくりと味わって本を読みたいのですが・・・そんなに生きられないので、やはり、多くの本をなるべく短い時間で読みたいです!