masaru のすべての投稿

暗闇でサーフィン

今日もまだ波が残っていて、ちょっと波乗りをやりに海まで行きましたが、人がいっぱいで海の中が混雑していたので、今日は諦めて波乗りはやらずに帰ってきました。

それでも、仕事を終えてから暑くて、暑くて身体がヒートしているので、身体を冷やすためにサーフィンをしに行きました。(かなりのこじ付け・・?)

海に飛び込んで一時間もしないうちにだんだん暗くなってきて(さすがに人が少なくなっていました)、今日は波乗り&黄昏タイムを楽しみました!

以前は、真っ暗になって、もう波が見えなくなってても海に入っていたものです!

特別脳内物質が疲労物質を分解?

今日も良い波がありました。サイズ、パワー、波の形といい、申し分ない波でサーフィンをエンジョイしました。最後はパドリングする力も減ってきて、諦めて海から上がってきました。

土曜日だというのに、思ったより人が少なく、ほとんど、波を奪い合うようなシュチュエーションもなく、掘れたパワフルな波でロングライディング出来ました。

今日は仕事をしていても、幾つかのGood waveに乗った回想をしながら、ルンルン気分で仕事もテンポ良くこなして行けました。

これほど連日、サイズのある良い波でサーフィンをすると身体は疲労でいっぱいのはずなのですが、思ったより全然疲労感がありません。

私が思うには、何か脳内物質、アドレナリンあたりが、疲労物質を分解してしまっているのではないかと推測します。

今日も、0.01秒で素敵な夢の世界へ入れそうです!

ここ数日、台風からのうねりで興奮気味のサーファーが多いのではないでしょうか!私も脳裏に焼きつくような、Good wavesをいっぱい堪能致しました!

セットはオーバーヘッドあり、パワーも十分で、サーフボードを押すパワフルな力と、波のボトムへ落ち込むスリルは麻薬のように感じます!

良い波をゲットした時はエクスタシーで、アドレナリン噴出して、暫くの間、興奮が冷めません!ブレイクする波を抜けた後は、頭の中は真っ白、快感で全身が痺れるような感覚です!

ちょっと、筋肉痛気味の身体ですが、そんなのを忘れさせてしまうサーフィン、まるでモルヒネを打たれたようです!(モルヒネは打ったことはないですが、想像です!)

波乗り、ヨガ、登山・・・さらに社交ダンス!?

昨日、仕事中にタイヤがバーストしてしまい、これは危険だなと感じ、今日、タイヤを4本交換しにタイヤショップへ行きました。

まだ、今の4本のタイヤは少し山が残っているのですが、安全を考えて早めに4本タイヤを交換致しました。

タイヤは、以前、サラリーマンだった時の部長であった人が、会社を辞めてタイヤショップを始めてから、ずーと、その人のところからタイヤを買っていました。

私がサラリーマンで営業職をしていた時、どちらかというと、組織にあまり馴染まない、異色な私を何かと助けてくれたことにとても感謝している人です。

私のような、組織の流れから逆流するような社員と、上の役員の間に入っていた部長は、さぞいろいろな苦労があったのだろうと、今思うとそう感じます。

今は、タイヤショップを経営しながら、趣味の社交ダンスも週に4日も通うほど夢中になっていて、人生をフルにエンジョイしているように、私には感じられます。

社交ダンスのことが話題になると、一緒にやらないか誘われますが、波乗りに、ヨガ、登山・・・さらに今計画していることなど考えると、本当に一日の時間が48時間は欲しいと思います。

気合いだぁ!気合いだぁ!気合いだぁ!!!

先週の日曜日に、山登りに行った反動が、今週の仕事にだいぶ負担がかかり、ウルトラハードな毎日です。

ここのところ、エアコンクリーニングも連日続き、網戸張り替えや、ガテン系の仕事も多く、山登りの疲れも尾を引いていて、お陰様で夜ベッドへ入ると、普段、0,1秒が、今週は、0,01秒で夢の中に入ります。

夜もホームページ制作をするので、眠くならないようにアルコールは飲まないようにしていましたが、今週は何も飲まないのに、パソコンを眺めているだけで睡魔に襲われます。

今週は気合で乗り越えようと思います!気合いだぁ!気合いだぁ!気合いだぁ!!!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

登山デビュー!

ちょっと、友達に感化され、登山に興味が出てきて、昨日は初スタートということで山登りハイキングでゆっくりと山道を歩きました。

普段から筋力トレーニングはしているものの、歩くと言う行為が日常に殆どなく、やはり、普段から歩かないといけないなぁーって感じました。

昨日はとても猛暑で蒸し暑い一日でしたが、初め、アスファルトの道を歩いていたら、滝のように汗が吹き出しましたが、やがて山道に入り、自然豊かな土を踏みしめ、ウグイスなどの鳥の鳴き声を聞き、緑の中を歩いていると、スタートした時と違って空気がちょっとヒンヤリ感じました。

山道を歩いていてすれ違うと、初対面の人でも気軽に挨拶の声をかけてくれます。また、同じ登山をしている人も、若い人からかなりのご年配まで幅広い年齢の方がいるんだなぁーって実感しました。

帰りには平塚駅で何カ月ぶりのアルコール、ビールをグググイって飲みました。六感染み渡るとはこのことを言うのでしょう。また、昨日は平塚七夕祭りで、10年以上は見たことがなかったのですが、凄い人出でビックリしました。

初の山登り初心者にしては、良いスタートの日でした!

海の中で会う人

今日は雀蜂の駆除の仕事を終えて汗びっしょりになり、またとても蒸し暑く、そしてまた、波も少しあったので波乗りをしました。

今朝、一緒に行く予定の人とは、スズメ蜂の駆除の依頼が急遽入ったため、一緒に行けなかったのですが、私が海に入った時もまだ入っていて会うことが出来ました。

そして、いつものメンバーが揃っていました。そして、暫く会っていなかった懐かしい人も海の中で会いました。今日はいろいろな人と会いました。私よりずーと年上の人も、バリバリ元気に波乗りをしていました。

今日は他のサーフポイントがあまり良くないのもあり、そのせいか結構混んでいました。これが、遊泳規制エリアが始まったらもっと混むのでしょう!

原子力発電所を停止した場合の経済的損失?

先日、日本経済新聞に原子力発電所を稼働した場合と、原子力発電所を停止した場合の経済的損失などが詳しく書かれていました。

確かに、原子力発電所を停止してしまった場合の経済的損失は大きいかもしれません。

でも、経済と人間を含む動植物の生命を比べることが出来るでしょうか!?差し迫って、どちらが最優先で重要かは歴然としていると思います。

地球に今まで住んでいた過去の人々から、現在暮らしている私達、そしてこれから生まれてくる未来の人達へ、地球は現在の人間のものだけでなく、未来の人間のものでもあります。

今、私達が暮らしている時間は、長い地球の歴史から見ても、ほんの一瞬の瞬間的な時間です。それがもし原子力発電所の事故で放射能汚染を起こせば、気の遠くなる歳月の間、未来の人々がその恐怖に怯え暮らさなくてはならないのです。

核燃料をコントロールすることに多くの問題がありますが、一つとして、原子力発電所で使った後の使用済み核燃料の処理方法の技術も持っていないというのに、原子力発電所を稼働させるなんて、ナンセンスを通り越していると私は思います。

お金を払って躾・・それじゃ・・?

時々あるご用命で、自分の子供の躾や、お聞きすると本当にちょっとした内容のことを依頼されることがあります。

私はそのような内容のご依頼は丁重にお断りをしています。本来、子供のしつけは親がするべきことであって、他人に任せること自体が子供にとって良くないことだと思っています。

私の持っているい信念は、親である本人がポリシーを持って行うものだと思います。人にはいろいろな考えがあり、物の見方、角度が違えばいろいろな考え方があります。

その時点で最善を尽くせば、例え、もしそれが間違っていたとしても、私は良いのではないかと思っています。親だって人間です。完全な人間ではないと思います。

もちろん、人間としてやってはいけないことは絶対にやらないようにしないといけないし、何か物事を行う指針で、自分の持っているポリシーに照らし合わせて行動していくことが大事だと思います。

でも、私は、子供は親のメッセージや行動を見て、子供が自分で考え、判断して行動するべきだと考えています。もちろん、いじめやトラブルに巻き込まれた時は、別の対処が早急に必要だと思いますが・・・

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

原子力発電所を人間がコントロールすることは不可能

福島県の原子力発電所の大事故がまだ解決していないのに、停止していた原子力発電所を稼働する話がどんどんと進んでいます。

原子力発電所で使用した核燃料の処理方法技術が確立していないというのに、どうしてこのような危険な原子力発電を稼働するのでしょうか?

使用したごみの核燃料、姿の見えない危険な放射能が半減するだけで、気の遠くなる、想像すらできない長い年月がかかる使用済み核燃料を、どうするつもりなのでしょうか?

地中深く埋めたとしても、今後の長い歳月の間に地下水なのに放射能が漏れない保証などないと思います。

こんな使用した危険な核燃料を処理する方法がないのに、世界中で、その場しのぎの処理をしていたら、人間は愚か、動植物も何も住むことが出来ない、放射能だらけの死の地球になってしまうのではと、私は危惧します。

また、その危険な原子力を、企業理念を持っているか疑うような会社、東京電力に任せるなんて、私には不思議でなりません。

また、今まで行ってきた、東京電力の原発事故対応を見る限り、また、東京電力に任せるなんて正気の沙汰でないと思います。

経済活動が大事か、人間を含めた動植物の命が大切か?こんな簡単な問題は小学生にも回答できると思います。