今朝はちょっと残念で心沈んだ気分で目覚めました。昨日行われた選挙が国民の有権者の約52%だけの選挙となり、国民の約半数、国民2人の内、1人だけの選挙ということになってしまいました。
おそらく、選挙に行かなかった投票権を放棄した人たちの中には、若者達の比率が高いのではないかと思います。私が思うのは、「集団的自衛権行使容認」「特定秘密保護法案」「原子力発電所の再稼働」などなど、また、投票所へ足を運んだ割合の多い高齢者を配慮する政策などで、そのツケを払わされるのは投票に行かなかった若者達になってしまうのではと危惧します。
有権者の約半分が決めた政治家の政策が暴走して、日本の将来を心配しているのは私だけでしょうか・・・?