月別アーカイブ: 2014年7月

汗水流して働けることのありがたさ!

今日は茹だるような暑さの中、草刈り作業を致しました。くらくらする猛暑の中、お茶で水分を補充しながら鎌で草取りをしました。こちらは元々、土地を借りてお客様が家庭農園をしていたので、土質は柔らかくサラサラしているのですが、長い間、手入れをしていなかったので草が伸び放題になり、根もかなり深くはってしまい、かなり重労働でした。

お客様のお話をお聞きすると、土地を借りて野菜を作っていたのだけど、身体を壊してしまい畑仕事が出来なったそうです。長い間、手入れをすることが出来なくなってしまい、今回、草などを刈って土地を地主さんに返すことにしたそうです。

お客様のお話をお聞きして、汗水流して体を動かせることの有難さをあらためて感じました。仕事をして心地良い汗と心地良い疲労感を味わうことが出来ることが、とても幸せなことなのだとつくづく思いました!

草刈り作業
(私の足って長いんだなぁー!?)

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

お客様が熱中症に!

今日、お客様宅でご依頼の仕事が終わり、お昼をご馳走になりながら雑談をしていました。雑談の中で、お客様が「私、先週、熱中症になったのよ!」と言われました。外で作業をしていて目まいがして暫く気分が悪くなり、ご自宅の板の間で横になっていたそうです。

こちらのお客様はとてもご高齢の方で、大きなお屋敷に一人で暮らしているので、ちょっと心配なお話でした。ニュースでは、少し前の猛暑でかなりの熱中症になられて、中には亡くなられた方も多かったようです。

ご高齢の方は汗をかき難く、早め早めに水分を取ってないと熱中症になりやすいそうです。若い方でも、猛烈な暑さで湿度の高い状態が続けば体力もかなり消耗するものです。

お客様には早めに水分を取って、くれぐれも無理をしないようにと言って帰ってきました!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

サウナバス?

先日、バスに乗った時の話です。お昼頃、駅を降り、そのバスに乗ったのですが、朝の時点で家の温度計が30度を超えていた猛暑の日でした。駅からそのバス停に行くと丁度、私の乗りたいバスが停車していてラッキー!と思いながらそのバスに乗車しました。

そのバスはいつも発車するまでエンジンをストップしていて発車の数秒前にエンジンをかけて出発します。私はバスに乗りバスの奥後方に座りました。暫くするとバス車内は満席になり混雑してきました。

その時点で、エンジンがかかっていないのでクーラーも作動していなくて、バス車内はサウナ状態で、もう私の全身から汗が噴き出てきました。そうこうしていたら、車内の誰かが、「出発まであと15分もある!」と言う声が聞こえました。

この暑さにバスを諦めて降りて行く人もで始めましたが、新たに乗る乗客もいて依然バスは満車状態でした。私も一度バスを降りようか考えましたが、一番奥から満車状態の乗客を掻き分けて行くのも、ちょっと躊躇したので我慢することにしました。

お陰様で発車のためにエンジンがかかりエアコンが効き始めた時には、私の服はビッショリで肌から滴る汗がバスのシートにつかないようにぬぐっている状態でした。私のように殺しても死なないような健康な人間は良いですが、お年寄りの方などが熱中症にならないかちょっと心配でした。

夏の間だけ、「バスの発車時刻までエンジン停止のためクーラーは作動しません。」などの看板を駅のバス停乗り場か、バスの入り口に表示するなどの配慮があっても良いように感じました!

脳の強化書

新聞広告で「脳の強化書」の書籍広告を見て興味を持ち、インターネットで購入して読んでみました。「脳の強化書」は66のトレーニングメニューに沿って書かれていてとても分かりやすく、楽しく読めました。

以前から、人間の脳の不思議さを感じていました。一瞬の時間に見た景色を実際と同じように記憶していたり、凄いアイデアをいっぱい考える人がいたり、はたまた、脳の機能が少しずつ衰えてしまう痴ほう症など、現在の科学では脳のことが解明できていないことも多いと思います。

一通り読んだので、興味のある項目を一つずつ試してやって行こうかと思っています!どうなることやら・・・?!

スズメ救出!

今日は、夕方に新規のお客様から窓のシャッターの小さな隙間のところに、雀が首だけ突っ込んで自分では抜けだすことができない状態になっているとご連絡を頂いて、お客様宅へお伺い致しました。

お客様宅へ伺うと、お客様宅の2階の窓のシャッターのコーナー隙間に、すずめが首だけ挟まれたように突っ込んで体を中ぶらりの状態でいました。そーっと、ボディーを掴んでみるとまだ生きていました。

でも、いろいろな角度で引張ってもどうしても首が抜けなく、痛いのか雀は体をバタつかせていました。隙間の様子を見てみると、雀の首が挟まれた上の方が少し隙間が広いようなので、スズメの身体を逆にして隙間の広い方へ、そーっと移動して力を加減しながら引張ると見事、雀の首が抜けました。

その後、雀を自分の掌に置いてみると元気良く飛びだって行きました!本当に無事で良かったです!お客様もホッとして喜んで頂けました!後はまた、雀が入らないように隙間を塞いでお客様宅を後にしました。

今まで、溺れたサーファーの方を2回ほど救出したことがありますが、雀の救出は今回が初めてでした。亀の恩返しのように、雀さんが私を竜宮城に連れて行ってくれるでしょうか・・・!?

雀の救出

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

Planing of Wind surfing of me

先日、ウィンドサーフィンを楽しんだ時に、自分のプレーニングしているところをビデオに録画してもらいました。こうしてビデオで自分のライディングを見ると、悪いところがハッキリといっぱい確認出来てとても良いなぁーって思いました。・・ここも直そう・・ここも直そう・・修正するところがいっぱいだぁー!

しかし、私をカメラ片手に、片手でプレーニングしながら撮影するのは、もっと大変だなぁーって思います!どうも、ビデオに撮って頂き、ありがとうございます!

急がば回れ!

今日、いつもお世話になっているお客様から、仕事用のスチールディスクを一階から二階へ運ぶご依頼があり、お客様宅へお伺いを致しました。

拝見すると、鉄製の机なのでけっこう重さがあり、一階から二階へ上がる階段に手摺があり、知恵の輪のごとく角度を付け向きを変えながら、どうにか上がるか上がらないかでした。

とりあえず、知恵の輪のごとくスチールディスクを少しずつ階段を上げて行くと、どうにかギリギリで順調に上げて行くことができました。しかし、最後の最後、階段が90度曲がるところで、あと少しと言うところで、ほんの数センチ手摺に引っかかって上がりません。

けっきょく、一階から二階へ上がる手摺を外して無事にスチールディスクを上げることができました。最初から手摺を外しておけば汗ビッショリに苦労することもなく、難なく作業をすることができました。

これがほんとの「急がば回れ」でした!とりあえず、お客様も無事に机を二階へ上げることができて喜んで頂きました!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)