月別アーカイブ: 2012年7月

身体も、脳も、バランス良く!

今日もとても蒸し暑い一日でした!今日は、お客様のご用命で、ベッドの移動をしたり、不用品処分のお手伝いを致しました。

作業が終わったころには、全身、汗でびっしょりになりました。作業を終えた後に、お客様から冷たい飲み物を頂きました。その飲み物の美味しいことといったらありませんでした!

飲み物が美味しいのも勿論ですが、汗いっぱいかいたお陰で、美味しさも何百倍にも感じられました!一番のご馳走は空腹という言葉もありますが、いっぱい仕事をして身体を動かすのが、幸せを感じる一つの方法のように私は思います!

また、今日は夕方帰って来てからホームページ制作の仕事をしました。この、汗いっぱい身体を動かして、パソコンでWEBサイト制作をしてと、このバランスが私には心身ともにベストな状態を維持できるように感じます!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

遠くから見ることも大事!

今日は外へ一歩も出ることなく1日長い時間、お客様のホームページのメンテナンス作業を致しました。

たまに、こうやって客観的にWEBサイトを見てみると、いろいろなことに気が付きます。普段は依頼された内容のホームページ制作作業をしていますが、全体的に眺めてみるのもとても大切なことです。

また、こうしてみると、目先のことに振舞わされることなく本当に必要なものは何かとか、今やっていることが将来どのような形で推進していくのかとか、気付くかとがいっぱいあります。

また、WEBサイトだけでなく、このように、客観的に、広い範囲に、遠くから物事を眺めてみることは、仕事でも、プライベートでもいろいろなことを発見します。

今日は、忙しくても、こういう時間を作って行かなくてはと思いました!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

宙に舞い上がるまさる

先日、お仕事のご用命を頂いたお宅の息子さんから、今日、お礼のお電話を頂きました。初め、息子さんに私のホームページを見て頂いてご連絡を頂き、ご両親にお会いしてお仕事をご依頼頂きました。

お仕事をご依頼頂いたお客様から、お礼の電話やメールを頂くのは本当に嬉しいものです。この仕事をしていて本当に良かったと感じる瞬間です。

特に単細胞な私はもうそれだけで宙に舞い上がる嬉しさです!また、仕事の疲れも吹っ飛んで、そんなの時に飲むビールは格別美味しいです!

これからも、「誠実に」を大切に仕事に励みましょう!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

あっ、いけない!昼食!

今日はとても忙しい一日でした。仕事から帰ってきて、何かとてもお腹がすいたなって思っていたら、お昼を食べるのを忘れていました!

今日は忙しいと思っていたので、朝早くから仕事をしておいて良かったです。さてさて、もう少しラストスパート、頑張りましょう!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

青春の汗・・・?!

今日は、お客様宅の庭木の剪定枝木の処分のお手伝いを致しました。

今日も引き続き蒸し暑くて全身シャワーを浴びたように汗でびっしょりになりました。やっぱり暑い時に汗をいっぱいかくのは気持ちの良いものです!

さあて、ラストスパート頑張りましょう!!!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

人はなぜだまされるのか

「人はなぜだまされるのか」の表題を見て、そのまま、なぜ人は騙されるのだろうと単純に疑問を持ち、この本を読み始めました。
副題の「進化心理学が解き明かす「心」の不思議」という通り、人間が進化してきた話の流れに沿って、いろいろな実験を自分自身で試しながら読み進めるので、とても興味深く、面白く読めました。
この本を読んでとても印象に残った言葉をご紹介致します。
「チンバンジーは、過去や将来をあれこれ思い悩んだりしない。希望もなければ、絶望もないだ。だからこそ、「今ここの世界」を精いっぱい生きられるのである。人類は、想像力を身につけ、法則を発見し、協力して働き、文明を築いたが、かわりにさまざまな苦悩も背負った。私たちは、ジャングルや草原に由来する心と、文明向きの心をともに身につけている。それらのはざまで揺れ動きながら、日々微妙な決断を続けているわけだ。」
そして、私がこの本を読んで思ったのが、人間が持っている能力で、有能なものもあれば、進化の過程で有能でないものもあり、特に真実や何が本当に必要かを、騙されずにしっかりと物事を、自分自身で判断していく必要があると思いました。

見えることに感謝

今日は仕事の途中でスポーツルームへ行ってきました!

スポーツルームで筋肉トレーニングをしていると、時々、筋力トレーニングをしに来る盲目の人と会います。いつももうひと方のサポートを受けながらトレーニングをしています。

今日もその方がトレーニングをしていました。練習に励んでいるその方を見ると、頑張ってと応援したくなります。それと同時に目が見えて、美しい景色を見たりして感動できることに、感謝しなくてはとあらためて思います。

生きていることに感謝して、一日一日を大事に生きて行かなくては!!!

ヒャー!子供の側を猛スピードで走らないで!

最近、車が人の列に突っ込む死亡事故が多いです。特に子供がちゃんと青信号の時に渡っている場合や、ちゃんと歩道を歩いている時など、子供がちゃんと交通ルールを守っているのに、事故で亡くなられる子どもの事故を聞くと憤りを感じます!

自分自身が狭い道を歩いていたり、自転車で走っていたりしていても、猛スピードで自分の脇スレスレを走って行く車に何度も出会います。

大人でしたら、ある程度対処が出来ても、子供たちには、突如車道へはみ出たり、友達や周りのことに気がいって車に気が付かない事も多いと思います。

ガードレールや歩道の設置などの対策も必要だと思いますが、根本的な原因、スピードオーバーなどの交通ルール違反、運転者のモラル、歩行者、特に子供やお年寄りに対する気遣いなど、マナーを改める必要があると私は思います。

人間には原子力をコントロールすることは出来ない

今日、テレビで原子力発電に関する番組を見ました。その中で、使用した核燃料の処理に関わる解決方法が無いまま、永い年月解決方法が先送り状態で、未だ問題解決の糸口も見つからないそうです。

使用済み核燃料が安全な状態になるまで何万年もかかるそうです。人間が生まれて100年生きられると仮定したら、何万年って、気の遠くなる数字で多くの人は実感できない数字だと思います。

コメンテーターが、今までこの使用済み核燃料の問題を未来の人間が、解決する技術を開発してくれるだろうと、問題を先延ばしにしてきてしまったと言っていました。

目に見えない、人間だけでなく、動植物を天文学的な数字の歳月、ずーと細胞を蝕み続ける放射能を、未来の人間に残しては絶対に駄目だと思います。

地震、津波、予期できない事故(実際、今までもいろいろな事故が起きています。)、テロリストの脅威などなど、原子力発電が安全に稼働する保証など誰にも出来ません。

昔、プルトニウムを盗んで核爆弾を作り、爆破テロを実行しようとするような映画を観ましたが、絶対にあり得ない事でもないような気がします。

まして、もし、原子力発電の事故があれば、その恐ろしさは、チェルノブイリや今回の福島原子力発電所の事故などで分かり切っていることだと思います。

おまけに、使用済みの核燃料の処理方法が解決できていないという状態です。経済活動がどうのこうのの問題じゃもう無いことです。

人間には原子力をコントロールすることは出来ないと思います。