月別アーカイブ: 2012年6月

クール!末永くお気に入りのアイテムとお付き合い!

先日、テレビで靴の修理する会社と、カバンの修理する会社の紹介する番組を見ました。

靴の修理をする会社の紹介は、とてもユニークな会社で、靴を修理する人が料理をする時の白いクックウェアと長い帽子を身につけて、靴の修理するところもさながら厨房で、また修理の受け付けや修理の待つ所もさながらレストランのようでした。

靴の修理はくつの修理職人が、お客様の前でステーキを焼くかのように、お客様の前で靴の修理をしていました。また、修理の前にお客様の足のデータを取り、靴の修理と一緒にお客様に合った靴に修正も一緒にして、お客様に合った靴に仕上げていました。

鞄の修理の会社もボロボロになったカバンを修理するとともに、修理前よりも強度などを高めて補強も合わせてするそうです。私もそうですが、カバンには結構愛着が出てくるもので本当にぼろぼろになるまで使ってしまいます。

このテレビ番組を見ていて、高品質で、思い出のある靴やカバンなどを大事に使い、壊れたら修理してまた末永く使うということは、地球環境を保護するということだけでなく、クールで、カッコよくて、尚且つトータルすると経済的で素敵なアイテムの中で生活できると思いました。

とっても嬉しいメール

昨日、一ヶ月ほど前に、不用品処分と引越しのお手伝いをさせて頂いたお客様よりメールを頂きました。

時々、ご用命を頂いたお客様からお礼の手紙やメールを頂くことがありますが、本当に嬉しいものです。そんなお便りを頂くと、どんなに疲れていても、疲れも吹っ飛んでしまい、鉄腕アトムのように元気になってしまいます。

そのお客様はご高齢のご夫婦でした。とても大きな家に住んでいましたが、大きな家と広い庭をご高齢のお二人には大変過ぎるということで、心配していた娘さんも手伝って頂き、管理が行き届いた大きなアパートメントに引っ越すお手伝いを一か月前にさせて頂きました。

こちらのお客様は、本当に優しい方々で、自分が色々なお手伝いをしていても、絶えず私を気にかけて心配して下さいました。お嬢様も東京に自分のお店を構えていて、とても忙しいのに何回も何回もお手伝いに来てくださいました。

長年住んでいたお家にも、感謝とお礼と言うことで、お坊さんを呼んでお家の供養をしていました。本当に正直で、優しく、思いやりのあるお客様でした。

引越して、ちょうど一カ月になり、皆様お元気でいらっしゃる様子でした。本当に感謝!感謝!でした!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

天職は身をたすける!―好きなことを仕事にする方法

またいつものように本屋さんをぶらぶらしていると、「天職は身をたすける!」という本が私の目に飛び込んできました!
「天職」という文字に興味が湧いてきて、早速購入して読みました。私は神様を信じていないので、ちょっと、「天職」、天の神様が授けた仕事というのには抵抗があったのですが、考え方には多くの同感するところがあり、読み進めました。
私は、能天気なのもありますが、仕事をしていてストレスをほとんど感じません。やはり、今やっている仕事が好きなのだと思います。仕事が好きというよりは、仕事を終えた後にお客様に喜んで頂けるのが快感なのかもしれません。
大好きなサーフィンはもちろん、やりたいことがいっぱい、夢いっぱいだから、ストレスなんて感じている暇がないのかもしれません。
世の中、不況、不況と長い年月が経っていますが、逆に、この本のように、自分で出来る事を、自分のビジネスとして、少しずつですがゆっくりとスタートさせている人も、自分の周りに多くなったと感じます。
また、自分のビジネスを少しずつ大きくする過程も、自分自身の人生の中で楽しいひと時なのかもと、自分は感じます!この本は特に若い方に読んでもらいたいなぁーって思いました!

楽しいコミュニケーションの裏に罠が・・

今日は仕事の合間に図書館へ行って、コンピューター関係の雑誌を読みました。

その中でちょっと、気になる記事がありました。Facebookなどでホームページや写真、記事、動画などを紹介するリンクで、悪いことを考えて罠を作り待ち構えているのがあります。

FacebookやTitterのリンクはURLが変換して省略されているから、実際のアドレスが分からないから結構怖いものがあると思います。

やはり、信頼できるリンクだけをクリックするようにしないと駄目ですね!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

何があっても人の尊厳は守る

先日テレビで、野村さんという人が、老人ホーム介護施設の運営をしている内容の番組を見ました。

その介護施設は、アルツハイマーなどで呆けてしまった呆け老人を、部屋や施設などにカギをかけたりしないで、またベッドや車椅子にも縛ったりすること無く、普通の人と同じように接して介護していました。

呆けて徘徊する老人を、カギをかけたりせずに、一緒に安全を確認しながらついて行ったり、一緒について外へ買い物に行かせたり、料理をさせたり、また、海へ潮干狩りに行かせたり色々と、そういう老人をつかず離れずで接しながら介護していました。

私は仕事で老人ホームや介護施設に時々行きますが、呆けてしまった老人の為に、中へ入るのも、外へ出るのもカギを解除しないと出入り出来ないところがほとんどでした。

野村さんは介護歴25年だそうで、本当に老人の方の近距離で、手を摩ったり、足を摩ったり、臭いをかいだり、冗談を交わしたりと、見ていても老人介護の思いが強烈に伝わってきました。

印象に残ったのは、野村さんのメッセージで、「何があっても人の尊厳は守る。」「やれることはやってもらう。」「カギをかけない。人が普通に生きる。」と、呆けた老人がちょっとした隙に徘徊して警察に保護されて帰って来た時の嬉しそうな笑顔と、同じく呆けた老人が電車の中で小さな男の子を自分の膝に抱き、嬉しそうにしている笑顔が強く印象に残りました。

プログラムソフトは生き物!?

今日は朝から一歩も家を出ず、パソコンでホームページ制作の仕事をしていました。

そういえば以前、ある会社にホームページの運営管理を頼んでいる会社から、そこの会社の管理を受けるのをやめて、ホームページを新しくリニューアルしたいと連絡を頂きました。

色々とお話をお聞きしましたら、そこの会社のホームページがWEBサイト管理している会社の独自のシステムで運営管理されているため、他でそのホームページをリニューアルする時に色々とネックになることが多くあり、そのことをお客様にご説明を致しました。

私もコンピューターに携わった当初から感じていることですが、何かをプログラムシステムで運営した場合、そのデータなどの規模が大きくなるほど、プログラムのアップデートや色々な不具合の更新などで、そこの会社のプログラムを使い続けざるを得なくなります。

他のプログラムが気に入って変更したくても、互換性の問題やその他諸々の問題が立ちはだかって、多くのエネルギーや経費がかかってしまうので、仕方なくそのプログラムシステムを使い続けている会社を、今までも数多く見ています。

何かの書籍で読んだことがあるのですが、プログラムシステムを販売している会社が、初めは赤字になってもそのソフトウェアを販売導入出来れば、その後そのプログラムシステムを変更するのが難しくなるので、それを見越して初めは利益がなくても、後からそのプログラム管理などで元を取るそうです。

私には、プログラムソフトが生き物のように感じます!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

温泉に入って極楽気分!

昨日から娘が泊まりに来てくれて、一緒に食事をしたり、今日は一緒に温泉に行ったりと楽しい時間を持つことが出来ました!

娘が健康で、自分の人生をいっぱい楽しんでいるのを見ていると、幸せな気分になります。またいつも、娘が笑顔で幸せでいるということは、それだけで周りの人も幸せにしていると、私は思います。

もちろん、自分も健康で自分自身の夢を追いかけて、いつもいつも楽しく人生をエンジョイしていることが、私の周りの人も幸せにしていると思っています。

全く知らない人が幸せそうに笑顔でいるのを見ているだけで、自分も幸せな気分になるのは、人間の持つ素晴らしい能力の一つかなと思います。

今日は娘と一緒に温泉に入って、身も心もリラックス致しました!やっぱり、温泉は良いなぁーー!

エアコンのカビやホコリから人々を守るマサちゃんマン?!

今日はエアコンクリーニングのご用命でお客様宅にお伺いを致し、エアコンクリーニング作業を致しました。

送風ファンや冷却アルミフィンなどはカビや汚れでいっぱいでした。自分で言うのもなんですが、エアコン内部が綺麗になると、なんかお客様の健康を守るお手伝いをしたようで、ちょっと自分が誇らしくなります。

私の家ではエアコンを使用していませんが、もしエアコンを使うようだったら、黴や埃の舞い散っている部屋では絶対に暮らしたくないです。

ちょっと、地球を守るヒーロー!ウルトラマン!こと、まさちゃんマン!・・・ちょっと、大げさ?!でした!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

今日もグッドウェーブ!

今日もとてもパワフルで、掘れた波でサーフィンをいっぱい楽しみました!

今日はどこのポイントでも良い波があったので、Good waveのわりには人も少なく、いつものメンバーの中で波乗りをエンジョイ致しました!

海から上がって着替えて腕時計を見たら、なんと、今日も5時間も波乗りをしていました!グッドウェーブもいっぱいゲットして、疲れましたが、全身にアドレナリン噴出でルンルン気分です!

今日はベッドに入ったら、0.001秒で夢の中へ入りそうです!

100歳までサーフィン?

一昨日、昨日と波乗りに自分のエネルギーをいっぱい費やしたので、今日はちょっと身体が重い感じでした!

時々、自分は何歳までサーフィンが出来るんだろうかと考えると、一つ一つの波を全身でいっぱい楽しまなくっちゃと思います。

波乗り出来るの・・90歳ぐらいまでかな・・100歳は無理かな・・だから、今、いっぱい良い波に乗っておこう!!!