日別アーカイブ: 2011年1月21日

通学の子供達の危険

先日、仕事で車を運転して走行していると、学校のそばで学生が多く、また、道も交通量が多いところでした!私の車が交差点に入りかけたときに、小学校高学年ぐらいの女の子が交差点を渡るために道の端っこで車の往来を左右見ていました!

私は、その交差点の手前で車を停め、その女の子に交差点を渡るように手で合図をしました!その女の子は、私にお辞儀をして交差点を渡り終えると、またこちらに向かってお辞儀をして去って行きました!

それから暫らく走ると、今度は中学生の女子生徒が4人おしゃべりをしながら道の半分を占領して歩いていました!私は、また女子生徒の手前で停まりました!

でも、その女子生徒達は、こちらを1回も見ることなく、交差点を渡って行きました!女子生徒も今頃は反抗期の時期だから仕方がないかなって思いながら、そこを通り過ぎていきました!

でも最近、通学の学童や生徒が車に跳ねられるような事件が多いです!日本の道もとても狭いだけでなく、どちらかというと歩行者よりも車優先の帰来があるように感じます!

時々、登校で歩いている生徒のすぐそばをすれすれに凄いスピードで走り抜ける車を目にしますが、危ないなって思うのと共に悲しい思いもします!

車は自由度がきき、雨の日でも濡れることなく、早く目的地に着けたり出来ますが、危険な運転をすると凶器にもなる車だから、マナーを持って運転して欲しいと思いました!

無停電電源装置を設置

凄い風雨で2階の仕事部屋が揺れています。先程、自転車が吹き飛ばされたのでロープで縛りました。いつもならこういう時はいつ停電になるか分からないのでパソコン作業はしませんでした。

そういう時はホームページ制作をご依頼頂いているなどのお客様に事情を説明して、納期を延期して頂いていたりしていました。

しかしここで、無停電電源装置を昨日設置したので、今も安心してホームページ制作の仕事をしています。

一昨日、無停電電源装置の機械が届いたのですが、宅急便の人が重そうに持ってきたので、そんなに重いのかと思ったら、本当に重かったです。

私が購入した、無停電電源装置です。

 

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)