月別アーカイブ: 2008年5月

母の日

今日は母の日です!と言っても、私の母はもういません・・・冬の寒い日にお風呂場で心筋梗塞で亡くなりました!67歳でした・・・

今思うと、親孝行をしてあげられなかったのが、とても悔やまれます!やはり、ラジオなどで母の日の話をしているのを聞くと母の思い出がよみがえって来ます!

私の母はとても心配性の母でした!私が大型のオートバイを乗り回していたときも、母はとても心配していつも私にオートバイの運転を気を付けるように、絶えず私に言っていました!

真夜中にオートバイで帰ってくるときも、私の母が起きて寝室から出てくるので、私は家に着く少し前にオートバイのエンジンを切り惰性で家に帰ってきて、静かに部屋に戻ろうとするのですが、大概母は起きて玄関に出てきました!

母の死は突然でした。当時サラリーマンだった時、営業活動に出ていたときに、母がお風呂で倒れたとの知らせを受けたのですが、まさか亡くなったとは思わず、母の具合は大丈夫かと心配しながら母の住む川崎に向かいました!

今までとても元気に旅行に行ったり、踊りを踊ったり色々と趣味を楽しんでいたので、母が亡くなった事実を暫くの間受け入れられませんでした!

母の日はちょっと寂しく空しい時間です・・・

野外美術展示品の撤去作業

今日は、お客様の鎌倉円覚寺内での野外美術展示会の開催期間が終わり、美術展示品の撤去作業のお手伝いを致しました!

(左の写真:鎌倉の円覚寺の野外美術展示会で、お客様の美術展示会出典品の撤去作業前の写真です!)

今日は生憎の雨で、鎌倉円覚寺内での撤去作業は雨の中行ないました!お客様の美術展示品はかなりの重さがあり、移動して組み立てたり、分解したりするだけでもとても大変です!

鎌倉円覚寺に野外美術品搬入の時は2人で行なったのですが、分解した部品の何点かはかなりの重量で2人で移動するのが精一杯でしたが、今回は3人での作業でかなり楽な作業となりました!

また、以前は2トントラックで分解した部品をどうにかギリギリで積み込んで持ってきたのですが、今回は2トンロングトラックで余裕というほどではなかったですが、前回よりだいぶラクに積み込むことが出来ました!

前回のときは、けっこう筋肉を使ったなって思いましたが、今日は余裕がある作業でした!一日中雨模様でしたが、無事に美術品撤退作業は完了致しました!

鎌倉円覚寺内の美術展示会はかなりの来場数があったらしく、途中で野外展示品の中に入るドアがあまりの開閉の多さに壊れてしまったそうです!

好きなことに情熱を持って打ち込めることは、とても幸せなことだと私は思います!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

車の掃除

今日は一日、パソコンでホームページ制作の仕事をしていました!今日は家にずーといる間、ウグイスが朝から夕方4時ごろまでずーと鳴いていました!ここのところ毎日よくウグイスが鳴いているのを聞いていたのですが、今日は随分と長い間ウグイスが鳴いていました!

ずーとパソコンの仕事だったので、途中に休憩がてらに車の車内の整理と掃除を致しました!ここのところ、車の中も汚れて乱れていたので、体も少し動かすことが出来、良い気分転換になりました!

車と言えば、私が車の免許を取って車を運転し始めた時代は、車が何年か経つと車のボンネットの先端とかドアの下の辺りとかよくサビが出て穴があいてしまうなんてことがよくありました!

また、メタリック車は屋根のない環境で使っているとやはりボンネットとかルーフとかが塗装がザラザラになりみすぼらしくなってしまうのが多かったです!

若い時は新車なんて買えなかったので、中古車を買って乗っていましたが、特に私はサーフィンで海の潮風に絶えずさらされていたり、台風の時に海岸線を走行していて波をもろにかぶってしまったりしていたので、どの車も錆びてボディーに穴があいていました!

最近の車は同じ条件下でも殆んどボディーに穴が空くこともなく、またメタリックのペイントがザラザラになることもありません!昔と比べて本当に車も良くなっているんだなって思います!

やはり、車の掃除をして綺麗にすると車に愛着が湧いてくるものです!

娘に騙された・・・

私は二匹の犬を飼っています!でも、ある事件がなければ長年飼っているシェルティーのキャンディーという名前の犬が一匹だけでした!

(初めてこの犬、ボストンテリアがやって来たときは、なんてぶさいくな変な顔の犬だろうと思っていたのですが、だんだん見慣れると不思議と可愛く見えてきました・・・本当に不思議なことですが・・・あっ、名前は「テリー」って言います)

この犬、テリーがやって来たいきさつと言うのは・・・

ある日、私の娘が、「お父さん、この犬、友達が海外旅行に行くので家で預かって良い?」って、私に聞いてきました!
私は、一週間ぐらいだろうと思い何気なしに、「良いよ!」って答えました!また、なんてぶさいくな顔の犬だなって思っていました!
しかし、何日してもその犬が飼い主のところに帰る気配がありませんでした!随分と長い海外旅行だなって思っていた矢先に・・・
私の娘が、「ごめんなさい・・・実は・・・」、本当は友達がこの犬を飼うことが出来なくなり、娘が連れてきたのですがストレートに私に言えば私が駄目だと言うと思って嘘をついていたのでした!
娘に騙された・・・見事に騙されました・・・

さあて・・・これから、キャンディーとテリーをつれて散歩です・・・

食物

私は食に関して、あまり執着しない方だと思います!一般に言う希少価値のある高価なグルメ料理など食べても感動するほど美味しいと思ったことはあまりありません!

(今日は暑いぐらいの陽気でした!今日も綺麗な夕日でした!)

フォアグラやアワビ、イセエビなどもとても美味しいですが、どこにでもある安価な魚やどこにでもある野菜の方が美味しいと感じることも多々あります!

そして何よりも健康でやはりお腹がすいていることが、その料理を美味しいと思う1番の要素だと私は思います!

私が子どもの頃、両親の田舎である新潟県の奥只見で山に登り、山道の脇に湧き出ている湧き水を汗をぬぐいながら飲んだその水の美味しさを私は今でも忘れることが出来ません!

私は嫌いな食べ物はありませんが、マグロの頭の目の部分、サンマのはらわたの苦い部分、みずみずしいキャベツ、リンゴ、豚肉、豚の内臓、サザエの苦い部分、ナマコなどなど安くても美味しくて私はこれらが大好物です!

人間は自然を壊すことをしなければ、僅かな自然の水、海の幸、山の幸、食することの出来る植物、動物で世界の殆んどの人が生きていくことが出来ると思うのです!

戦争で殺しあったり、不必要な地球の資源の使い方をしなければ、十分地球にある自然で人間を含めて多くの動物は生命を維持していけるのではと、私は思うのです!

電気自動車

最近、電気自動車のニュースをよく耳にします!バッテリーの電気の力で時速100km以上のスピードで走れるのでしたら、ガソリン車同様殆んどの用途に支障はないように思えます!

また、日産が開発した電気自動車「ピボ2」。(右写真:5月2日 産経新聞より)は真横へ移動出来るそうです!

以前から、私は、時々波乗りに行ったポイントで前後の車の間がもう少し空いていたら駐車できるけど、この前後の車間距離では自分の車は入らないなって言うときに、車が横に移動できたらここに駐車できるのにと思っていました!

そしたら、そんな車がもう開発されていると知ってちょっとビックリしました!私が車に乗り始めたときはバッテリーで走る電気自動車なんて夢にも思わなかったです!

007のボンドカーの水陸両用の車も実際にあるし、本当に人間って考えつくものは、本当に作ってしまうのだなって電気自動車のニュースを見ていて思いました!

その内、「まさる、おまえまだ、ガソリン自動車なんか乗ってるのか!非国民!いい加減に電気自動車に代替しろよ!」、なんて言われる時が来そうです!

子ども達との文通

今日は、文通をしているスリランカのスポンサードチャイルドの女の子に手紙を書きました!今回のスリランカの女の子からの手紙にはその女の子の写真も一緒に同封されていたのですが、以前その女の子が私に送ってくれた写真と見比べるととても大きくなり大人びているのには驚きました!

その子からの手紙にはいつも小学校であった色々なことを話してくれます!両親がとても働き者だと言うことや、弟達がとても勉強を一生懸命にしていること、その子がスポーツ大会やダンス大会で良い成績を取ったなどなど、その都度その子の話が楽しみです!

初めてのスポンサードチャイルドが、フィリピンの女の子、次がアフリカの男の子、次がスリランカの男の子、そして現在、スリランカの女の子です!

スポンサードしているチャイルドがある年齢に達するか、その地域がトータルで良くなり援助活動の必要がなくなった時点で、スポンサードが終了して次の援助の必要な地域に変わっていきます!

今まで話してきた子ども達は、きっと自分自身の夢を自分自身のキャンパスに自由に描いていることでしょう!まだまだ、自分自身の夢を自由に描くことが出来ない、自由の無い国が多くあります!それどころか生まれて生きていくことさえ出来ない国がまだまだ存在します!

いつも手紙に同封されている子ども達の写真を見ていると、なんて綺麗な瞳をしているのだろうって感じます!そしてその子ども達と色々な話をすると、自分自身大変多くのことを教えられて色々なことを学ばされます!

多くのことに恵まれすぎているとそれが当り前になり、自然とその有り難さを忘れてしまうことがしばしばあります!そんなとき、その子ども達からそれらを教えさせられます!

先日、テレビである小学校の生徒を目隠しして、目が見えない状態にして色々なことを学ぶ番組を見ました!私もだいぶ前に自分で目隠しをして朝食をとったり、お風呂に入って見たりとパーツパーツでしたが目が見えなくなったらどうなるだろうと何回かやってみたことがあります!

普段、何にも考えることなく当り前に出来ることがこんなにも出来ないのかと頭で分っていても驚くほど思い知らされます!子ども達と話をしているとひょんなところで子ども達に教えさせられます!

また、スリランカからの手紙が来るのが楽しみです!

私がフォスターしている団体です、よろしかったらホームページをご覧ください!
財団法人 日本フォスター・プラン協会

大磯ビーチクリーン

今日は、大磯海岸のビーチクリーンの日で海岸のゴミ拾いを致しました!だんだん暖かくなるにつれてゴミの量も比例して多くなるように感じます!

(今日は天気が良く暖かくてビーチを歩くのもとても気持ちが良いです!)

夏が近づくにつれてゴミの量も増えてきます!また、海が荒れた後などもごみが打ち上げられ海岸が多くのごみでいっぱいになります!

海岸が多くのごみでいっぱいになった光景を見ると、地球だけでなく人間の心も汚れていくような錯覚に陥ります!ごみを捨てないで綺麗なビーチを散歩したり海を眺めたりするだけで、どんなに人間は幸せな心になれるでしょうか!

青い空、コバルトブルーの海、どこまでも続く海岸に似合うのはごみでなく、白い貝殻や海藻、浜辺に住む小動物ではないでしょうか!?

サーフィンクレージー

今日は、もう多くの人が連休に入った様子で道路も少し渋滞していました!海にもこの雨模様ですが多くのサーファーが波乗りを楽しんでいました!

(だいぶサイズが小さくなりましたが、海の中は多くのサーファーで賑わっていました!)

今日は海岸線を走りながら、自分が波乗りを始めた頃のことを、海でサーフィンを楽しんでいるサーファーを見ながら昔を振り返っていました!

私がサーフィンを始めたきっかけは、中学生の時の幼友達が波乗りを始めて一緒に行き始めたのが始まりでした!しかし、その友達は今ではみんな波乗りを辞めてしましました!

たまに幼友達と会って、「また一緒にサーフィンでもする?」っていうと、「じゃ、今度一緒にサーフィンに行こうか!」と言う話になるのですが、話だけで終わって今だかつて彼らはそれから波乗りをすることは有りませんでした!

サーフィンを始めた頃は、麻薬に犯されたかのようにサーフィンに狂い、湘南、千葉、静岡はもちろん、波乗りをしたことのないポイントはないほど、色々なところにサーフィンに行きました!

また、車を手に入れると寝袋とサーフボードを車に積んで、日本のいたるところに波乗りに行きました!また以前、東京でサラリーマンだった時など、台風が来ると湘南に朝3時ごろに来て海に入りサーフィンをして、サーフィンを終えるとすっ飛んで東京に帰り会社に出勤していました!

今でもそうですが、その当時は本当にサーフィンが中心に自分の人生が廻っていたように思えます!その当時の情熱が今100%あるかと言うとクエスチョンですが、まだまだその情熱は炎上している感じです・・・?

家具組み立て

今日は、家具の組み立てのご用命を頂き、お客様宅に伺い家具組み立ての作業を致しました!説明書には2人で組み立て作業をして90分と書いてあるものでした!

お客様宅にお伺いをすると、ご主人様が会社で足を骨折してしまったとのことで、足に分厚い包帯が巻かれていて痛々しそうでした!

でも、会社までの電車通勤がかなり時間がかかり、子どもといつも遊んであげられないので、この足の骨折で休暇を取り、良い骨休みと言っていました!子どもも生まれたばかりのお子さんとおしゃべり盛んな小さな女の子の2人で奥さんも大変そうでした!

組み立て家具の説明書もちゃんと分りやすく書いてあって、問題なく組み立てが完了致しました!とても素敵な家具でした!

帰り道、海を見ると少し波があるのでサーフィンをして帰ることにしました!でも、海に入ったのが6時ちょっと前、でもだいぶ日が長くなってきたので7時ぐらいまで波乗りをすることが出来ました!

海から上ってきたらもう真っ暗でした!真っ暗で雨も降っていたので、ウェットスーツのまま車に乗り込み着替えずに帰って来てお風呂に入りました!

さぁて、もうひと頑張り仕事をしましょう!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)