「日記」カテゴリーアーカイブ

女の子とテレパシーで会話?

今日は、滅多に乗らないバスと電車で法事に行ってきました。ネクタイなど普段締めないので、普段使わない筋肉を使うような感じで、人混みにいるだけで疲れてしまいます。

バスや電車に乗るといつもよくあることなのですが、今日も小学校低学年の女の子が私の顔をじーっと見ていました。チラチラ見ては、恥ずかしそうに若いお母さんの胸に顔を埋めて、またチラチラ見たりの繰り返しでした。

今日はその女の子に微笑み返しをすると、彼女も笑みを浮かべてはにかんだ様子でした。その様子を見ながら、彼女はとても純粋なんだなぁーって感じました。

ちょっと、テレパシーで会話をしているような錯覚さえ感じます。また、笑顔のパワー、不思議さも感じます。

人間の責任

最近、やたら風が強い日が多いように私には感じられます。それに、セミの鳴き声も聞かないし、また、まだ寒い時期から蚊がいると心配していたら、最近は蚊が少ないように感じられます。

私はサーフィンが大好きで、波があれば波乗りをいつもいつも、33年間もエンジョイしてきたので、特に季節のことや海の状態には敏感になっています。

春になれば春一番の強風が吹き、しかし海水温度はまだまだ冷たく、梅雨になれば風がない日が多く、しとしとと雨が降り続き、波のない日が多く、夏になればうるさくセミが鳴き、夏が終わりかけると台風が多くやって来て、冬になると北風ピューピュー吹く日が多くなり、波の良い日も多くなり、海水温度も冷たくなってきます。

33年前に波乗りを始めた時から比べると、季節の移り変わりも、動植物の生態も、色々と肌に感じるものが間違いなく変わって来ていると私には感じられます。

大切な地球上で、多くの動植物の中で、人間だけが核兵器を作ったり、地球の資源を乱獲したり、地球に良くないことをいっぱいしていると私は思います。

だから、地球を汚さないのはもちろんのこと、汚れてしまった地球も綺麗にして行くのは人間の責任だと私は思います。

規制!規制!規制!

時々、こんなことを法律で規制することは必要ないのではないかという内容のお仕事を、お客様より頼まれることがあります。

その度に、お客様にその旨を説明して丁重にご依頼をお断り致します。お客様が困ったことを助けて欲しい内容で、特段そのご依頼をお受けしても問題は無いという時でも、とても残念ですがお受けできません。

便利屋という仕事の性質上、色々な業務を頼まれます。勿論、お客様のお話をお聞きして、ハッキリと法律的にも、倫理的にも、私個人の考えでも問題があるご依頼の場合は、勿論お客様にお断り致します。

法律で規制しなくてはいけないものも勿論ありますが、私には、どうでも良い事でも、何でもかんでも規制し過ぎているように感じます。

何か問題が起これば、規制、規制で、臭いものに蓋をしているだけなように思えます。根本的なことが解決されなければ、いくら規制しても問題が解決されないのではと私は思います。

せめて、規制に対して裏工作をしたり、法の裏を掻い潜ったりしている人よりも、真面目に一生懸命に仕事をしている人を評価するシステムを作って欲しいと私は思います。

日本を本当に良くする為に情熱を持ったリーダーが多く出て来て、日本を良い方向に向けて欲しいと切に願います。

洗濯機には敵わなかったワイヤレスヘッドセット

先日、iPhone用に購入して使っていた、 Bluetoothワイヤレスヘッドセットを洗濯機で洗ってしまいました。一万円近くで奮発して買ったのにちょっとショックでした!

いつも、筋力トレーニングをする時に使用していたのですが、その日に限ってトレーニングを終えて、トレーニングウェアのポケットに入れたまま洗濯機の中へ放り込んでしまいました。

駄目だと思いながら、何回か電源を入れてみましたが動きませんでした。(当然と言えば当然ですが…)洗濯機の中で洗剤と渓流下りの様に揉みくちゃにされ、無事なわけがありませんが・・・

これからは気を使ないとと思いました。(涙)

私の辞書に「肩こり」と言う文字がない

今日は仕事の途中でスポーツクラブに行き、ウェイトトレーニングを致しました。

最近、筋肉トレーニングマシンのウェイトが、ちょっと軽く感じられてきたので、筋力が付いてきたのかなって少し感じています。

やはり、筋力があると、仕事も、サーフィンも、ちょっと余裕ですることができます。

そう言えば、私は肩こりとかいうのがまったく感じられないのですが、自分では、筋力トレーニングをしたり、波乗りをしたりして、身体を動かしているからだと思っています。

2~3年前に、ちょっと肩を痛めたときに、整体にちょっと通った以外は、もう何十年も、整体とかマッサージとかに行ったことがありません。

だから、パソコンに12時間以上も向き合ってても、肩こりひとつしないのだと思います。

トレンドは馬車風の乗り物!?

最近、地球環境保護で排気ガスを出さない電気自動車を、たまに街かどで見かけるようになりました。それもとても大事なことですが、私のアイデアをちょっとご紹介します。

特に観光地などで、10人程度乗れる客車を馬にゆっくりと引っ張らせて、観光バスのように巡回させたらどうでしょうか?

客車のデザインも、外国人向けに日本風の藁ぶき屋根にしたり、その観光地独特のデザインにしたりして、ウマに引っ張らせて走らせたら良いと思うのです。その他色々なアイデアも出てくるのではないでしょうか?

電気自動車と同様、まったく排気ガスを出すこともありません。それよりも、馬の優しさや温もりなどもお客様に感じ取ってもらえると思うのです。子供たちも喜ぶのではないでしょうか?

まっ、早く言えば馬車ですが、車よりも優先的に走らせて、車が渋滞するなかを、この馬を引いた乗り物がすいすいとゆっくりでも走って行けば、車でなく、電車で観光地まで行って、この馬が引いた乗り物で楽しもうというお客様も、多くなるのではないでしょうか。

いかがでしょうか?観光地関係のお仕事をされている方へ・・・

昔の人や発展途上国の人々をお手本に!

最近、風の強い日が多いように、私には感じられます。また、季節外れの台風がよく現れるし、まだ寒いなっていう時期にも、蚊が見られたり、また、サーフィンをしていても、いつもはこの時期は波があまりないようなときに、波がある日が続いたり・・・

間違いなく、季節の四季がおかしくなっていると、私には感じられます。日本だけでなく、ニュースやドキュメント番組でも世界の至るところの気候がおかしくなっているということを聞きます。

話は変わって、先日、図書館で原子力発電所の事故に関する本があったので、ちょっと読んでいました。チェルノブイリの原子力発電所の事故も凄まじい被害でした。

そして、今度の日本の原子力発電所の事故も、本当に凄まじい恐ろしさです。本を読んでいると、プルトニウムがどうのこうのとか、ウランがどうのこうのとか、私にあまり詳しくわかりませんが、その毒素や人間に致命的な害を与える色々なものが解説されていました。

そして、さらに恐ろしいと思ったのが、その各物質の害が半減する期間が、何十年とか、何千年とか、何万年とか書かれて説明されていました。

もう、昔のような、また、発展途上国で行っているような、人間や動物の糞尿で天然ガスを作り、そのエネルギーで料理をしたり、ウンコから燃料を作り暖を取ったり、水車小屋でエネルギーを得たり、昔の人や発展途上国の人々のやっていたことを、もう一度見直して見たらどうかと、私は思っています。

南洋の島語り タヒチからの手紙

私は色々な国に行った内容の本を読むのが好きです。最近は少なくなりましたが、以前はよく色々な国へ行った時のことを書かれた本や、ヨットや船で世界各地をまわって旅行する内容の書籍をワクワクしながら読みました。

単細胞な脳の持ち主の私は、そういう部類の本を読み始めると、その話の中の現地にタイムスリップして、まるで自分がそこで同じように旅しているようになってしまいます。時々夢を見てしまうことも・・・

いつものように並んだ書籍棚をぶらぶらと眺めながら歩いていると、「南洋からの島語り タヒチからの手紙 坂東眞砂子 毎日新聞社」が、私の目に留まりました。

初めは、タヒチ=サーフィンという考えがあり、その本を手に取ったのですが、実際は波乗りのことは書いてありませんでした。しかし、タヒチの写真がページ内に一定間隔入っていて、それに興味がわいてその本を読んでみることにしました。

この本を読んで色々とタヒチのことを知ることが出来て面白かったのですが、特に印象が残ったのは、タヒチのポジティブな面だけでなく、タヒチのネガティブなところも書かれてあって、特にタヒチのマイナスな知らなかった部分を色々と知ることが出来ました。

この書籍が、「毎日新聞」日曜版連載(2003年10月5日~2004年9月26日)を再構成したものだそうで、今のタヒチがどのようになっているか、タヒチに行ってみたくなりました。

おひさま

NHKの「おひさま」というドラマを録画して時間の合間に見ています。井上真央さんや若尾文子さんの出演しているドラマですが、人間愛や戦争の恐ろしさ、悲しさを笑いも含め素晴らしいタッチで描いていて、とても感動させられます。

昔の多くの誇りを持った人々や、人を思いやる愛情や、忘れかけてしまう色々な人間愛を語っていて、涙を堪えてしまうシーンが数多くあります。

昭和初期の太平洋戦争に突入する時代からのドラマですが、正しい事を言うことも出来ない、自由な発言を制限される恐ろしさを感じます。

戦争の恐ろしさを忘れない為に、このようなドラマを、若い人や子供たちに見てもらいたいと思います。そして、子供たちが世界中の子供たちと話をして交流しあって欲しいと思います。

スペシャルな一日!

昨日は、ちょっと早いですが父の日ということで、横浜に住んでいる娘が来てくれて、食事をご馳走してくれて、温泉に入り、とっても素敵な時間を持つことが出来ました。

食事もとても美味しかったですが、娘と一緒に食べる食事も格別に美味しく、楽しい食事が出来ました。

食事が終わってから温泉に入り、全身に溜まっていた今までの疲れがすっ飛んで、元気モリモリになり帰ってきました。

家に帰ってから皆で3年前に作っていた梅酒を飲みましたが、梅酒が格別に美味しく感じました。娘はその日泊まり、今日の朝、帰って行きました。

私の娘はとても心優しい娘ですが、最近、特に可愛く、美しくなってきたなと思うのは、親バカなのでしょうか…?!…でも、本当にそうなんです!