「心に残った本」カテゴリーアーカイブ

金がないなら知恵をしぼれ!ビジネス着想100本ノック

いつものように本屋さんをブラブラしていたら、岡崎太郎さんの本、「金がないなら知恵をしぼれ!ビジネス着想100本ノック」が目に入りました!

ん?「金がないなら・・・」のキャッチフレーズが、私の目を釘付けにしました!好奇心旺盛な私は、こういったキャッチフレーズに弱く、すぐに本屋さんのレジにその本を持って行き購入しました!

ページをめくって読み進めると、色々な事例が出来てきて、なるほど、なるほどと興味を持って読み進めました!

同じ商品でも商品のネーミング一つでヒット商品になったり、色々な角度から物事を見ると、180度変わってきたり、本当に面白いなと感じました!

印象に残った言葉に、見方によって老婆に見えたり、若い女性に見えたりする有名な騙し絵があって、過去の知識、予備知識によって、その絵を老婆に解釈したり、若い女性に解釈したりします!

しかし、この絵を騙し絵と知らない人に、何に見えますか?と尋ねると、何人かの人は、「ブルドック」や「鷲」にも見えるそうです!

何も知らないということは、固定概念がなく、素人発想ができ、固定した見方にとらわれないと言うことです!固定概念は当の本人も気がつかないうちに持ってしまうとのことです!

そういえば、今は長くお付き合いをさせて頂いています、ホームページ制作・運営のご依頼を頂いているお客様で、初めてお会いした時、どういうホームページを作られるかお聞きしたら、固定概念にとらわれず、あなたの自由な発想でホームページを制作するよう言われたことがありました!

常識、固定概念にとらわれない自由な発想も、とても大事なことだと、この書籍を読んであらためて思いました!

開き直りのすすめ

私は、若い頃から、竹村健一さんの考え方にとても賛同していて、竹村健一さんの書籍は殆んど読みました!

また、たまたま整理をしていたら、竹村健一著書「開き直りのすすめ」が出てきたので、また何気なしにページを捲って読み始めました!

この本はかなり昔に読んだのですが、あらためて歳を重ねてから読んでみると、また違った角度からものを見るからでしょうか、また新鮮な発見もありました!

私は、竹村健一さんの、誰に対しても接する態度が変わらず、蔑んだり、窮したりすることがないのが、とても好感を持っています!

若い頃から、竹村健一さんの良いところを真似ようと、いろいろとチャレンジもしたりしてきました!最近、テレビなどでお目にかからなくなりましたが、いつまでも健康でいて欲しいです!

脳を活かす仕事術

茂木健一郎さんの書籍を読んだのは2回目になります!茂木さん出演のテレビのいろいろな番組で人間の脳の不思議さを知って、またこの本「脳を活かす仕事術」を読んでみました!

多くの人がパソコンの持っている性能の数パーセントしか使ってないと言われますが、人間の脳も同じ感じだとありました!

パソコンは持てる力を使うにも限界というものがあると思いますが、人間の脳は限界というものがなく、常識では考えられないことが出来ることを、いろいろなテレビ番組で知りました!

自分自身の夢を一生懸命に追って努力すると、脳もそのために、信じられないパワーを生み出してくれそうです!夢は絶対に諦めないぞぉー!と、この本を読んで新たに燃えました!

あっ!ハチがいる!世界のハチとハチの巣とハチの生活

私は、いろいろな動物の生態や、人間にはない特別な能力など持つ動物を紹介するテレビ番組や、書籍を読むのが大好きです!

この本をめくると、世界中にこんなにも多くの蜂がいるのに驚きました!いろいろな習性の蜂がいることにも驚きです!

昔から世界中で、人間は蜂と上手く共存していたと思います!それが、人間が自然を壊して蜂の生態も狂わしているように、私は感じます!

本来、人を刺す蜂は多くの蜂の中のごく僅かの種類の蜂です!それも、蜂の方から人間を襲うことはありません!何も蜂にしなければ、蜂は人間を襲いません!

蜂の方は自分達の生命の危機を脱する為に人間を刺したりする行為におよびます!どんな動物も少なからず同じ行為をすると思います!

蜂や蜂の巣の写真もいっぱいあり、興味いっぱいで、あっという間に読み終えてしまいました!また、この本を読んだ後、地球上の動物の生態を狂わす自然破壊をしていると、いつか人間がしっぺ返しを受けるのではと危惧します!

世界のニュースの基礎知識

以前より、日本のニュースは海外で起きている大きなニュースが、報道されるのが少ないように私は感じていました!

そんな折、最近、池上彰さんの世界で起っているニュースをテレビ等で、解説しているのをよく聞くようになりました!

私自身が、池上彰さんのニュースの解説を聞いていても、色々な例え話を入れたりして、順序だてて解説していて、とても理解がし易い解説だと感心しています!

今まで、こんな感じの、世界で起っている出来事やニュースを分りやすく解説したテレビ番組などは少なかったように感じます!

そんなときにふと、本屋さんをブラブラとしていたら、この、池上彰さんの「世界のニュースの基礎知識」の書籍を見つけ、手に取り買ってみました!

読み始めると、テレビでの解説と同様に、例を色々と取り入れてとても分りやすく世界で今起っている色々なニュースを解説してあり、興味津々、夢中になり、あっという間に読み終えました!

そして、読み終えると、あらためて世界の至る所で、争いごとや戦争が起っている現実に遣る瀬無い思いがしました!

また、最後の方の池上彰さんのコメントで「歴史は繰り返しますが・・・「過去を学ぶとは未来に備えること」に他なりません。」が印象的でした!

過去の悲しい悲惨な出来事を繰り返さないようにして行きたいと感じました!

ドル覇権の崩壊―静かに恐慌化する世界

ふと本棚にあった、副島隆彦さんの著書「ドル覇権の崩壊」というタイトルの本が目に入ってきて、そういえば、私が若いときは1ドルが三百何十円だったなぁーって思い出されました!

カは豊かな国で、お金持ちのイメージが、私にはありました!その1ドルが、今は80円、90円になってしまうとはとても驚きです!

ドル紙幣とゴールドと交換出来ていた時代から、ドルの価値が下がってしまった今日までの流れが、とても興味を持って読むことが出来ました!

お金なんて、所詮、紙切れと思っていても、これだけドルの価値が下がると、ちょっと考えさせられます!

でも、お金は大事ですが、お金が全てではないと、私は思います!そう!自分自身が価値あるものにならなくては!!!

バフェットの教訓

ウォーレン・バフェット(Warren Buffett)の名前は、よく雑誌などで聞いていました!世界第2位の資産家。慈善事業へ4兆円を超える寄付をした人。と、とても興味のある人だったので、たまたま本棚にあった「バフェットの教訓」を思わず手に取りました!

私は、ウォーレン・バフェットと言えば、史上最強の投資家というイメージを持っていましたが、それがほんの一部の顔だと、この本を読んで思いました!

この本はとても分りやすく、順序だて、エピソードや例え話を交えて解説してありました!投資やビジネスだけでなく、私には人生を生きていく上で大変参考になる書籍でした!

この本で、とても印象に残っている言葉が、「金は人を変えない。金は人の本性を浮き立たせるだけである。・・(省略)・・そして、人間にとって重要なのは、貧乏なのか金持ちなのかという点ではなく、良い人かそうでないかという点である。」でした。

特に、若い人にお勧めしたい書籍だと、私は思いました!

男も女も五十を過ぎたら内臓勝負です!

綾小路きみまろさんをDVDやテレビで見た時、とても面白なって思っていました!先日、何気なしに、本のタイトルで、「五十を過ぎたら内臓勝負」とあり・・・なに?と興味が出て本を手に取りました!

今まで、こういった類いの本はあまり読んだことがなかったので、読んでいると結構可笑しくなり、本を読みながらニタニタしていました!(傍から見たら変に思われたでしょう!?)

ただ、実際にDVDやテレビの方がやはりはるかに可笑しいと思いました!言葉の間合いやアクセント、ちょっとした仕草や、お客様との微妙なやりとりは、本では出来ないので仕方がないことでしょう!

いつも笑っていると健康で幸せな時間を持てるように思います!

成功は一日で捨て去れ

私はファッションにはあまり興味がなく、服は、他人に不快感を与えない物で、寒さ暑さを防ぐ物ぐらいにしか考えがありません!そんな中、私はユニクロで服を買うことが多いです!高品質でリーズナブルな価格と、店員の対応にとても満足しているからです!

そんな折、ユニクロの創立者であり、代表取締役である、柳井 正さんの書籍「成功は一日で捨て去れ」が目に留まり、興味が出てきて、その本を手に取りました!

ここのところ、ユニクロは凄い勢いで成長していますが、柳井 正さんの創業当初からずーと変わらないチャレンジ精神には、感銘するところが多いです!

この書籍を読んで、私も、お客様のことを良く考えて、アイデアを出し、チャレンジして行かなくっちゃと思いました!

失敗しても、またチャレンジ!またチャレンジ!と絶えずチャレンジして、自分の夢を実現して行こうとあらためて思いました!

経済は感情で動く

今日、仕事の途中で本屋に立ち寄り、ブラブラと興味のある本がないか見ていました!すると、小学生低学年の女の子とお母さんがなぞなぞの本を読みながら楽しそうに会話をしていました!その会話があまりにも楽しそうで、聞いているこちらも何となく楽しい気分になりました!

本当に、人間って感情で色々なことを左右されるんだなって感じます!この親子を見ていて、少し前に読んだ本、「経済は感情で動く」を思い出しました!

本当に、テレビなどでちょっと暗いニュースが報道されると、そんなに騒ぐほどのことでもないのに、何処のテレビ局でも同じ放送をすると、面白いようにそれに関連した株価などが下がったり上ったりしています!

上に立つ者や指導者が、明るく、これから良くなる!良くなる!と言っていた方が経済が良い方向に向くのではと感じます!

勿論、政治のビジョン、向かう方向性や、指導力もとても重要だと思いますが・・・明るく、いつもニコニコしているだけで、ある程度、経済が良くなると私は思います!