masaru のすべての投稿

3回目の御前崎での束の間の漂流

昨日は3回目の御前崎に行きました。今回、御前崎に3回行った中で一番マイルドなゲレンデでした。波もそんなに高くなく風も、4.5 86lで、ジャスト、時々アンダーの中でウィンドサーフィンを楽しむことができました!

練習には最適の日だと思い、けっこう気合を入れてウインドサーフィンをしていました。お昼ご飯を食べて、2ラウンド目に入りました。1ラウンド目でちょっと張り切り過ぎたのか?、その前日の鎌倉でやったウインドサーフィンの疲れが残っていたのか?、けっこう疲労困憊の状態で海に入りました。

午後4時近くになり最後のライディングで沖に向かいました。ジャイブに失敗し、折り返しビーチに向けてウォータースタートをしようとしたら太股の裏側が、それも両足を攣って激痛が走りました。しばらく痛さを堪えてからつった足を手で伸ばしてストレッチングをしていました。

しかしふと、陸の方を見るとかなり流されていて、これはストレッチングをしている場合ではないと思い、痛みをこらえてウオータースタートでそーっとボードの上に立ち、なるべく風上に向けてボートを走らせました。

この日、ウインドサーフィンをスタートしたポイントが、波乗りをしているサーファーがいたので少し風上の方でやっていたのが幸いして、ビーチに戻ったポイントが最後に戻ろうとしていたところと殆ど同じ場所ですみました。

両足を攣ってしまったハプニングもありましたが、とても暖かくマイルドな環境で、また、色々な方に教えて頂きながらウィンドサーフィンをエンジョイすることが出来ました!

昨日の教訓:疲れ過ぎたら無理をしないでウインドサーフィンを楽しみましょう!

御前崎

御前崎でウインドサーフィン

Mary Poppins

「メリーポピンズ」、この映画は何回見ただろうか、制作されて50年も経つけど本当に名作だと思います。本当に大切なこと大事なことを鋭く突きながらも、ミュージカルとダンスで楽しませてくれます。本当に大切なものは身近にあって見え難く、気付き難いものだと感じます!

世界中で憎しみ合ったり、殺しあったりすることがない平和な世の中であるように、この映画を見ながら願いました!

Wind surfing of Kakegawa Championship 2015

先週の26日(土曜日)にまた御前崎にウィンドサーフィンをしに行きました。その前の12月5日(土曜日)に初めて行った御前崎は凄い風と流れがありましたが、今回2回目の御前崎は4.0、86lでジャストorアンダー、時々オーバーセールぐらいで流れもそんなに強くなく、初めて行った時がハードだったのでちょっとマイルドに感じました。

初めて御前崎に行った時に、私達がウインドを楽しんだすぐ右サイドのところでウインドサーフィンのレース「Kakegawa Championship 2015」が行われていました。初めてまじかで見るウインドサーフィンのレースでしたが、この波と爆風の中、スラロームボードで走って行くのにはすごく驚きました!

下記が12月5日(土曜日)静岡県御前崎の掛川で行われた「Kakegawa Championship 2015」の大会の様子のビデオです。

御前崎ウェイブウインドサーフィンデビュー!

昨日はウインドサーフィンをしに初めて御前崎に連れて行って頂きました。波はそんなに大きくありませんでしたが、風も強く、お天気も良く、御前崎ウィンドサーフィンデビューには最高の日でした!

鎌倉ではいつも100Lのボードでウェイブサーフィンをしていましたが、今回は87Lのボードを貸して頂きました。自分で思っていた以上に波をクリアできたのにはちょっと嬉しかったです。やはり良い道具は良いなと思いました!それでも潮の流れが川のように早くてゲッテングアウトに失敗すると地獄で、かなり下に流されてセールとボードをとぼとぼと引張ってこなくてはなりません!

しかし、崩れる波を越えてゲッテングアウトに成功すると眼界がガラッと変わり、初めての御前崎の海が別世界のように感じて、自分でも興奮しているのがハッキリと分かりました!そして沖に向かってプレーニングをしていると濃い紺色の海面がまるで別世界にいるように感じ、エクスタシーの中、頭の中が真っ白になりました!

それでも初めての場所で沖に走り過ぎるのは危険と感じ、今度はビーチに向かって板を走らせました!ビーチ際が凄い流れだったのでスタートした場所に戻れるか心配だったのですが、沖の方はビーチ際より流れが緩いと聞いていた通り、スタートした場所より上にいるのが分かりました。

これだったら波に乗って下っても大丈夫だと分かり、今度は波に乗れるようにセールを前に出すと、小さな波でしたが御前崎初デビューウェイブウインドサーフィンが出来て、興奮している自分が更に興奮していました!

陸で見守っていてくれたインストラクターの人が親指を立てて私に向けているのを見て、更に興奮が絶頂になりました!そして、今回、一緒に行った上級者の方々のように早く上手くなって、レールジャイブをしたり、波に乗ってターンをしたり、波の斜面を滑走してジャンプをしたり、波と風を自由にメイクして、もっともっとウィンドサーフィンをエンジョイしたいと思いました!

御前崎

御前崎

ウェイブライディング

今日はウィンドサーフィンを致しました!セール4.0とボード100Lでwaveを楽しみました!波乗りだったらサーフボードが波の斜面を滑る力と波がボードを押す力で走りますが、ウインドサーフィンは、それにプラスして風の力でボードを引張ってくれるので波に乗っていてもスピードが出ます!

また、波乗りだったらドルフィンスールを繰り返してパドリングで沖に行かないと波乗りは出来ませんが、ウィンドサーフィンだと風の力を利用して沖に行けます!

波乗りはサーフボード1枚で気軽に楽しめて、波の斜面に落ち込むスリルなどあり、また違った楽しさがありますが、ウインドサーフィンもウインドサーフィンにしかない魅力がいっぱいあります!

ウインドサーフィン

ウインドサーフィン

しぐさを見れば心の9割がわかる

今の仕事をする前に営業の仕事を20年程していました。だから、職業病とでもいえるのでしょうか?絶えずお客様の仕草やちょっとした行動を見る癖がついています。

自分を受け入れてもらえるようにと、お客様が何を思い考えているかなどを、無意識の内に観察しているのだと思います。今回はこの本の題名「しぐさ」に興味が出て読んでみました。

確かに、この本を読んでいると思い当たることが多々ありました。でも逆に、あまり相手の人の考えていることを知らないで、お付き合いした方が良い場合もあるようにも感じました!だって、相手の気持ちを読み間違いしたりしたら大変失礼なことになりますから・・それに、どういう方か知って行くのもとても楽しいことだと思います!

新しい車が来ました

新しい車が来ました。昨日まで乗っていた13年前に購入したバネットバンに比べると、とても良い車になっていて技術進歩の凄さに驚かされました。エンジンはとても滑らかで、静かで、ガソリンの燃料消費の良さにもビックリです!

前のバネットが後輪駆動で、今度のバネットが前輪駆動ということもあると思うのですが、とても直進性、走行安定性が良いです。リアサスペンションが板ばねなのですが、板バネとは思えないぐらい乗り心地が良いです。独立懸架とまではいきませんがクッションも良くカーブ時の安定性もとても良いです。

今日はこの車に乗っていて、私が初めて仕事をし始めた自動車整備士時代のことを思い出していました。会社に通勤で使用していた車を、車高を低くしたり、タイヤをワイドタイヤにしてフェンダーを溶接で切りオーバーフェンダーにしていました。そんな車で通勤してもお咎めがない呑気な時代でした。

自動車整備の仕事でもエンジンをオーバーホールしてピストンリングの摩耗具合を見たり、リアドライブデフのリアディファレンシャルを分解してギアに光明丹を塗り、ギア同士の当たりを見ながら修理したりしていました。分解して、修理して、直る、この行為がとても楽しかったです!

今では不良品はアッセンブリー交換がほとんどだから、こんな経験は貴重なものかもしれません!?

日産NV200バネット
日産NV200バネット

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

楽しく心豊かにお仕事!

昨日、今日と、庭木の剪定や芝生の刈り込みなどお庭の手入れのお仕事を致しました。こちらのお客様は定期的にいろいろなお仕事をご依頼頂き始めて5年程になります。

以前はご主人様がやっていましたが、ご主人様が海外で駐在勤務するようになってから、広いお庭を奥様1人ではやりきれなくなりご依頼を頂くようになりました。

土や草木に触れ、暖かな太陽や気持ち良いそよ風の中でお仕事をし、休憩にはお茶やお菓子、果物を頂きながら奥様とおしゃべりをし、こんなに楽しく心豊かにお仕事が出来ることは本当に幸せなことです!

また今日は仕事を終えてから、他のお客様からのお見積りのご依頼で帰り道にお伺い致しました。いろいろとお客様とお話をしていましたら、こちらにご連絡を頂いた理由が、人伝いに「湘南ヘルパーズ」の評判を聞いて連絡してくれたそうです。

ご依頼頂いたお客様からのご紹介や、このような経由でご連絡を頂けるということは、本当に心から嬉しいことです!今日も本当に17年間誠実に仕事をしてきて良かったとつくづく感じます!

湘南ヘルパーズキャラクター

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

医者に殺されない47の心得

私はすべての幸せの基本は健康だと考えているので、多くの健康に関わる書籍を読んできました。実際に日々毎日実行していることや、健康に関わることへの自分の信念や考え方を持っています。

心身共に健康でいるためには、やはり身体が健康でないとならないと考えます。健康な身体は食べ物から作られるので、食べる物には栄養バランスや食べ合わせなどなるべくベストな状態を維持していく必要があると考えます。

今回読んだ本、「医者に殺されない47の心得」は私自身、多くの同感する内容が書かれていました。昔の常識が今となっては非常識なこともありますし、単純に考えれば分かることも世間一般の常識やマスコミ、コマーシャルなどに踊らされ、正常な判断をすることが出来ない場合も多いと感じます。

人間の身体の仕組みも解明されていないことがいっぱいあるし、人それぞれ違うので、何が正しいかを自分自身で判断して健康でいることが、自分自身は勿論ですが、周りの人の幸せにも影響をすることだと考えています。

お別れはやはり寂しいもの・・

1ヶ月ちょっと前より引越しに伴ういろいろなお手伝いをしてまいりましたが、本日、お客様が32年住んでいた平塚市より転居されました。こちらのお客様は、「湘南ヘルパーズ」をスタートした当初からずーと永い間お世話になった方です。

とてもお気遣いが行き届いた方で、本当にいろいろなところでお世話になりっぱなしでした。この方は金属の非破壊検査などで博士号をお持ちになっている方で、いろいろな国へ講演に行かれたり、とても大きな企業のサポートをしていたりしています。

海外を飛び回っている方ですが、年齢をお聞きするとビックリするぐらいのご高齢です。本当に元気な方だと思っていましたが、数ヶ月前より、もう体力的な問題で今の仕事を引退して娘夫婦の暮らしている近くで暮らすことにするとご連絡を頂きました。

今現在やっているアメリカの会社のサポートを終えたら、趣味の釣りなどしてノンビリするそうです。私もお世話になって17年ほどですが、ずーっと、意欲的に仕事をして来たのを見ているので、本当に、「ご苦労様でした!」と言いたいです!

今日はご依頼の仕事が全て終わってからレストランで昼食を誘われ、普段食べることのないステーキをご馳走になってお別れ致しました。これからもずーっとお元気でいて欲しいと願いながらお別れ致しました!

ショウナン

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)