masaru のすべての投稿

老いるほど血管が強くなる健康法 How to health a blood vessel becomes so strong in which that getting old.

血管に関わる病気が多いので、今までいろいろな関連書籍を読みました。そしてこの度、新しく出版された書籍、「老いるほど血管が強くなる健康法」著者:南和友を買って読みました。

さらに、この本で多くの知識を持つことが出来ました。仕事に!波乗りに!ウインドサーフィンと、健康で人生をエンジョイしたいと思います!

There is a lot of sickness which happens with trouble of a blood vessel. I read various related books. So this time, I bought and read the book published newly “How to health a blood vessel becomes so strong in which that getting old. (author: Kazutomo Minami).

I could have more much knowledge by this book. I’d like to enjoy my life of do a job and go surfing and go windsurfing and other thing and health!

人間の運命 Human destiny

この書籍「人間の運命」の著者である、五木寛之さんが子供の頃に北朝鮮で敗戦を迎え、命からがら日本に帰還してきました。多くの日本人が命を落とした中での帰還です。本当に運命というのを感じます。

自分の今までの人生を振り返ってみると、大怪我や半身不随、もしくは死亡していてもおかしくない場面が数回ありました。自分でも運が良いなと思っています。

この本の中に書かれている「運命にもてあそばれるのではなく、運命の流れとともに生きる」がとても印象に残りました。

Mr. Hiroyuki Itsuki who is an author of this book “human destiny” met Japan’s defeat in the war by North Korea around a child and was returning to Japan barely escape alive. Many Japanese lost their life. I feel destiny hard.

When I looking back to my life, I had a serious injury, hemiplegia and the situation maybe which was dead several times. I think I’m really lucky.

It’s written in this book, “I live with a flow of destiny, not to be toyed with by destiny.”, but I had an impression very much.

ビリギャル Dunce girl

映画の題名からしてファニーな面白い映画だと思っていました。映画を観始めると思っていた通り可笑しくて笑ってしまう場面がいっぱいでした。でも、この映画を観ていると制作者の本当の言いたいことがだんだんと強く感じられてきました。

外観や既成概念、先入観で人を見てはいけない。目標に向かって努力することの素晴らしさ、大切さ。また、主人公の少女や少女の母親のベースに持っている良いことと悪いことの考え方をはっきり言える人格にはとても感心致しました。

とっても元気を与えてくれる映画だと思いました。

I thought it was imagined from the title of this movie, and it was so funny movie. And when I began to see a movie, the situation at which I laugh was much. But it was being felt gradually that I understand truth of the maker’idea of this movie.

It doesn’t judge a people by exterior and stereotype and prejudice. It’s wonderful and importance of a person’s making an effort to the target. I was very impressed by the character to which they can say a way of thinking of the good thing and the bad thing in a main character’girl and her mother of basic thinking.

This movie made me fight with spirit.

美味しい甘酒作りました! I made a good sweet fermented rice drink!

先日、お客様宅のお仕事のご依頼を終えての帰り際に、酒粕を頂きました。とりあえず、甘酒を作りました。砂糖の代わりに沖縄産のサトウキビから出来た黒糖(これも戴き物です。)を入れてみました。ほんの少しお塩を入れて完成。コクがあり酒かすと黒糖の味がとっても合って美味しかったです!

I got sake lees from a customer in just days ago, when I finished request of work from a customer. For now, I made sweet drink made from fermented rice. Brown sugar made from sugarcane made in Okinawa (This was also a gift.) was put in instead of sugar.  A little salt put in and completed. The taste of the sake lees and the brown sugar was rich and very matched and was good!

甘酒

「早起き」の技術 Technology of early rising

私は少し前までは朝5時に起きていました。何をやるにも朝の早い時間帯はとても効率が良くて仕事もスムーズに行えていました。しかし、だんだんと朝起きる時間が遅くなってきて、今では毎朝6時に起床するようになってしまいました。

そんな時、本屋さんをいつものようにぶらぶらと本を物色していたら「早起き」の技術(著者:習慣化コンサルタント、古川武士)という書籍が目に入ってきました。

早起きには、気合や根性、やる気が重要だと思っていました。早起きをするための技術というキャッチフレーズに引かれて本を買いました。

とても分かりやすく、順序立てて、理論的に解説していました。実際に何人かの試験者の変化の様子も見ることが出来ました。

さあこれからまた、朝5時起きのライフスタイルに戻していきたいと思います。

I got up at 5:00 in the morning past days. The time when I get up early in the morning can work efficiently very much. But I was becoming increasingly late. And I get up at 6:00 every morning in now.

I thought fight, spirit and a mind to do were important to early rising. I was attracted by a title as technology of early rising, and bought that book.

At such time, I found a book called technology of early rising (author: Conventionalized consultant, Takeshi Furukawa) at a bookstore.

The book is ordered very clearly and explained, theoretically. A story of the experiences of several people was also written.

Well, I challenge to get up at 5:00 every morning again.

山の側溝の清掃 Cleaning work of a side ditch in a mountain

今日は山の側溝の清掃のご依頼で清掃作業を致しました。毎年この時期に仕事を依頼され、今回が3回目になります。山の麓から頂上まで側溝の土砂や枯葉、枝木などを取り除く作業です。

初めは風が冷たく感じ凍えていましたが作業を始めるとすぐに汗ばむぐらいに身体が温かくなり。晴天下で気持ち良く、楽しく清掃作業が出来ました。

I did cleaning work of a side ditch in a mountain today.This year will be commissioned to work 3rd time from a customer and this time every year. I have remove the sand and dead leaf and twig and other thing in the side ditch from the base in a mountain to the top.

First a wind was cool and froze, but a body became so warm that I sweat immediately when work was begun. Comfortably, cleaning work could be done happily under the clear sky.

山の側溝の清掃
山の側溝の清掃

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

テレビに映っている! I can to see myself on a TV!

ウインドサーフィンの友達からテレビに映っていると聞きました。教えてくれたお父さんも一緒に写っていました。本当にビックリです!

丁度、来月でウインドサーフィンを始めて3年になりますが、始める時にウインドサーフィンの雑誌を本屋さんに買いに行ったら販売していなかったので、あまり人気のあるスポーツではないのかなと思っていました。これから人気が出てくるのでしょうか・・?

右から2番目が私で、右から一番目が彼のお父さんです。

I heard that I can to see myself on a TV from a friend of windsurfing. His father who can to see on a TV together, too. It’s surprise really!

3 years will pass since I began to go windsurfing next month exactly. When beginning to go windsurfing, I was buying a magazine of windsurfing for a bookseller. But magazines of windsurfing weren’t sold. I thought windsurfing was an unpopular sport. Will popularity come out for windsurfing now or..?

The 2nd windsurfer is me on the right. The first windsurfer is his father on the right.

ウインドサーフィン

明けましておめでとうございます!

昨年の暮れから、元旦、今日と仕事をしています。それでもいろいろ仕事以外の用事を済ませたり、温泉に行ったり、好きな漫才をテレビで観たり、少しはお正月気分の中でお仕事をしています。でも、お正月に仕事をするのもけっこう楽しいものです!

遊びはというと、今年は、趣味のウインドサーフィンは来月でちょうど始めてから3年になります。ある程度ウィンドサーフィンが上達したら、ウィンドサーフィンを優先していた為、なかなか出来なかった波乗りも少し復活させたいと思っています。でも、最低このテクニックだけは習得したいと思っているのはまだまだ出来ていません。

またいろいろなところへTripも行きたいし、本もいっぱい読みたいし、やりたいことが山のようにあります。だから今年は時間を大切にしていきたいと思っています!

2017年年賀状

無停電電源装置

今日、パソコンで仕事をしていたら、急に無停電電源装置が警告音を発して赤い警告ランプが付きました。停電して無停電電源装置が自動で作動してバッテリー電源に切り替えたのだと思いました。

しかし、室内の照明が点灯している・・?・・あれ、おかしいな・・?・・1階に下りてブレーカーをチェックすると落ちてなく正常でした・・?・・2階に上がり無停電電源装置をよく見るとバッテリーの寿命がきた警告ランプが点灯していました。バッテリーの劣化テストを何回か行ってみましたがバッテリーの警告ランプは消えませんでした。

仕方がないのでバッテリーを注文することにしました。・・しかし、な、な、何と!小さなお弁当箱二つを重ねたぐらいの大きさのこのバッテリーが2万円弱もします!・・

・・まっ、大切なパソコン3台とストレージ3台を急な停電から守ってくれて、お客様の大事なデータを消滅から保護してくれていると思えば安いもの!・・痛い出費でしたが、今回はバッテリー交換でなく、無停電電源装置全部を新品にすることにしました!

無停電電源装置様、これからもパソコンとお客様の大事なデータをどうぞお守りください!

モコちゃん

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

昔の名刺で思い出が蘇る

今日は仕事から帰ってきて、少し仕事机の中の整理整頓を致しました。すると、私の若い時のサラリーマン時代に営業職をしていた時の名刺が出てきました。この頃は本当にパワフルで、仕事も、波乗りも、遊びもフルスロットルでした!

毎日夜遅くまで仕事をし、朝方まで飲みあかし、その足で海に向かい波乗りをしたり、今思うと無謀だったなと思います。何をやるにも全力でやっていた時代でした。

体力はその当時のようにはいかないですが、気持ちだけでも、何事に対しても全力でぶつかって走っていきたいと思っています!

昔の名刺