月別アーカイブ: 2014年2月

預金者のデータが不正取得された横浜銀行のATM

ATMを利用しただけで口座から不正に現金を引き出されてしまう事件がありました。この事件では横浜銀行がNTTデータにシステム開発と保守管理を発注したのですが、これを、NTTデータが富士通に再委託されました。

ただ、実際に実務にあたったのは再々委託先の富士通の関連会社「富士通フロンテック」。委託先の正社員、再委託先の派遣社員ら様々な所属の従業員が入り交わり、誰がシステムのアクセス権を持っているかも分からなくなることがあるそうです。

結局のところ、どんなに素晴らしい強固なセキュリティーシステムを作り上げても、作っている人間の中に悪意を持っている人が一人でもいれば、いとも簡単にこのようにセキュリティーをくぐり抜けて不正行為が出来てしまうのだなと痛感しました!

動画ソフト更新でウィルス感染!

少し前に、無料の動画再生ソフト「GOMプレイヤー」のアップデートを装ってウイルスに感染させるサイバー攻撃がありました。高速増殖炉原型炉「もんじゅ」で起きた情報流出もこの手口の可能性があったみたいです。

いろいろなソフトプログラムがパソコンやスマホ、タブレットなどにインストールされていますが、使っているソフトウェアが多ければ多いほど、頻繁にアップデートのお知らせも多くなります。

「アップデートのお知らせ」などは、クリック一つで簡単にできてしまい、あまり確認せずにアップデートすることも多いのではないでしょうか。

最近、手を変え品を変えていろいろな手口で不正行為を働こうとする人が多いですので、くれぐれもアップデートはよく確認して更新作業をされた方がよろしいかと思います!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

高齢者の見守り

私のお客様の中でも高齢者の方が結構いらっしゃいます。またかなりお歳を取った方が一人で暮らしている方も多くいます。やはり、そのような方の家の近くを通ると用はないのですが、ちょっと心配で寄ってみることもあります。

最近は孤独死などが社会問題になっていますが、コンビニの従業員がお弁当を配達すると同時に、お年寄りの安否を確認しているところもあります。また、家電製品が使われないと、一人暮らしのお年寄りに何かあったのではないかということで、家電製品から家族の方に知らせが来るサービスなどもあります。

本来、大家族で暮していれば、こういった心配もサービスもないのでしょうが、各家族が多くなり、そして一人暮らしの高齢者が多くなれば、必然的にこういったサービスが必要になるのでしょう!

私もいずれはこういったサービスを受けることになるのでしょうが、そのサービスを受け始めるのを限界まで遅らせるには、やはり、自分が心も身体も健康でストレスなく、何かに燃えていることだと思います!あっ、あとボケないでいることですね!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

素敵な誕生日プレゼント!

今日は私の誕生日で昨日に娘が来てくれて、今日は一緒に食事をし、箱根の温泉へ行ってきました。今日は久しぶりに一日仕事をオフにしてのんびりと楽しい時間を過ごしました。

また、何よりも私の自慢の娘が健康であることが、何よりも嬉しい私への誕生日プレゼントです!

だから、しょうがないのでサーフボードは自分で買うことにしましょう!コツコツとお金を貯めましょう!・・・サーフィンが出来なくなるまであと何本サーフボードを作れるでしょうか・・・!?

SNSも「終活」しておかなくては!?

フェイスブックやツイッターなどのSNS(交流サイト)も社会に定着した感があります。結構、高齢者の方も楽しんでやっている方が多いそうです。私のお客様でも、SNSを楽しんでやられていた方が、お亡くなりになった人も何人かいらっしゃいます。

そう言う私も中毒のようにのめり込んでいます!(笑)きのみきまま日記のように書き続けたものが凄い数のページになってしまいました。データをバックアップするのにも圧縮しないとダウンロード出来ないデータ量になってしまいました。

自分も必ず死んで行きます。でも、私の場合は自分のブログなどは、自分のドメインでホスティングサーバに置いて管理していますから、サーバー使用料の支払いを延滞すればサービスが打ち切られて、誰かが継続をしない限りは私のブログなどはインターネットの世界から消えていくことでしょう!

でも、Face bookやtwitterなどの外部のサービスを利用している場合は、ちょっと様子が変わり、そのサービス会社がデータを抹消しない限り永遠にインターネットからデータは消えることはないでしょう。

亡くなった人のデーターを削除するには、親族の死去を証明する死亡診断書などの書類の提出が必要な所が多いようです。家族の人が簡単に亡くなった方のアカウントを削除することは出来ないでしょう。また、実際にほとんどそういうケースの場合はそのまま文章や画像、動画像が残っているそうです。(ご家族の方が知らないでいるケースもあるでしょう。)

また、亡くなった方のアカウントのパスワード情報を第三者が不正入手して詐欺を働くことも考えらえます。いずれにしても、人間、いつ死ぬかわからないし突然死んだときのために、SNSのデータを残すのか?抹消するのか?とか、アカウントのパスワードなどの情報はちゃんと管理しておかないといけないなと思いました。

死んじゃったらパソコンのキーボードも叩くことができなくなるでしょうから!!!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)