月別アーカイブ: 2011年6月

国際結婚で平和な世界

昨日、新規のお客様よりエアコンクリーニングのご用命でお客様宅をお伺いし、エアコンの分解洗浄クリーニングをいたしました。

ご主人様よりメールで、お嬢様がオーストラリアの人と結婚し赤ちゃんが生まれたので、赤ちゃんの健康のためにエアコンを掃除したいとのことでした。

お伺いすると、私が生まれ育った当時の家で、何となく懐かしい思いをしながら玄関のチャイムを押すと、とても優しそうなご主人さまと奥様が出迎えてくれました。

娘さんもとても優しそうなかたで、オーストラリア人である、お嬢様のご主人様のお話などさせて頂きました。昔と違って今は外国の人も街でよく見かけるし、国際結婚も珍しいことではなくなりました。

多くの国の人が国際結婚で仲良くなる人が多くなれば、お互いの国のことなどが理解し合えて、争いごとも少なくなるのではと、私は思います。

本当に優しくて誠実なご家族だと思いながらお客様宅を後にしました。

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

急遽、不用品回収

今日は不用品回収処分のご依頼でお客様宅にお伺いし、不要になった不用品や粗大ごみを運び出ししました。

実は、こちらのお客様は、引っ越しに伴う不用品回収処分のお見積りで、以前お見積りをしていたお客様で、昨夜遅く、明日、不用品回収に来て欲しいとお電話を頂きました。

しかしお聞きすると、明日中に今住んでいるアパートを引っ越して引き渡さないとならないとのことでした。そんな訳で急遽、予定を調整して今日の朝一でお客様のところに不用品回収にお伺いを致しました。

それでも、ご依頼の不用品や粗大ごみを車にどうにかぎりぎりで乗せることが出来、お客様宅を後にしました。今日は朝一で、もう、パンツもシャツもシャワーを浴びたように汗びっしょりになりました。

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

新住人が気持ち良く住めるようにお掃除!

今日は、お客様が引越しされて、引っ越し後のアパートのルームクリーニングのご用命を頂きました。

最近のアパートは、結構ハイテク化されていて、ドアキーはカード式で、インターネットのLANはもう標準で室内まで来ていたり、色々なところも良く出来ているなと感じます。

朝からキッチン、バス、おトイレ、部屋、バルコニー、サッシと、黙々と気持ちの良い汗をかきながらお掃除を致しました。

また、新しい人が気持ち良く住めるように、一生懸命にルームクリーニングを致しました。

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

ごみや不用品で地球を汚さないように!

昨日はとても忙しくハードな一日で、外仕事から帰って来て、ホームページ制作の仕事をして、その日は早めに休もうと思っていたところに、不用品処分のご依頼があり、不用品回収の為お客様宅をお伺い致しました。

 

しかしお客様のところにお伺いをする前に、お電話でお客様からのお話をお聞きしていて、お客様でも市の方に出すことが可能なごみや不用品のような感じだったので、市役所から配られたごみ分別回収などに関する配布物をコピーをして、お客様宅をお伺い致しました。

案の定、お客様宅をお伺いすると、ほとんどが市に出せるごみ類でした。ただ、ゴミが分別してなく、ごみ類の不用品などがミックスされていたので、ごみ、粗大ごみ、不用品などの分別回収に関する配布物のコピーをお客様にお渡ししてご説明して帰ってきました。

地球に住む人間、ひとり一人が、ごみをなるべく出さずに、もし、ごみ・粗大ゴミ・不要品などが出てしまった時は、それらのごみ類を分別して、資源再生が出来るようにしたり、地球の環境をこれ以上汚さないようにして行かなくてはならないと思います。

私のWEB SITEに「不用品回収処分の料金を安くする方法」というページがありますのでよろしかったら覗いてみてください!

これから生まれて未来の地球に住む子供たちの為に、ぜひ、綺麗な海や川や山々に囲まれて暮らせるようにしてあげたいです!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

身障者の方の目線

今日は少し前にご用命頂いたお客様より、再度ご依頼を頂きました。こちらのお客様は足が不自由で、車椅子で生活をしていらっしゃる方で、細々としたお手伝いをさせて頂きました。

前回は家具の移動のご用命を頂き、今回は家具の移動と、棚の設置や車を買い換えた為に車椅子から運転席にスムーズに乗り込めるよう工夫をしたしました。

お身体の不自由な方のお手伝いをすると、今まで普通に出来ることが、身障者の方にはとても大変なことがいっぱいあるのを知ることが出来て、大変勉強になります。

今日は一日で作業が完了しなかったので、またあらためてお伺いし、作業の続きをすることになりました。

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

エアコンクリーニングをしながら娘を思い出す・・・

今日はエアコンの洗浄クリーニングでお客様宅にお伺いし、エアコンクリーニングを致しました。今日のお客様のエアコン内部も凄いカビが繁殖していて、それを見てお客様もビックリされていました。

今日のエアコンクリーニングをご用命頂いたお客様は、初めてご依頼頂いた若い男性のお客様でした。お伺いすると、とっても優しそうなその男性が、小さな可愛い女の子を抱っこして家から出てきました。

私がエアコンの掃除をしている間中、その女の子と一緒に色々話しかけたり、とっても可愛がっていました。そんなほのぼのとした様子を横目で見ながら、自分の娘が小さかった頃を思い出していました。

こんなに愛情いっぱいのお父さんに育てられて、きっと、素敵なお嬢さんに育っていくことでしょう。

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

不用品食器棚・・・あと数センチで家から出せたのに・・・

今日は若い女性の方から、引越しに伴う家具類の不用品の処分回収のご依頼で、お客様宅にお伺いし、不用品処分品の搬出作業を致しました。

その中で、一つ大きな食器棚がありましたが、玄関が狭く、もう数センチ余裕があればお客様のお宅から不要になった食器棚を出せるのですが、色々とチャレンジしてもどうしても家から出すことができませんでした。

ちょっと悔しかったが諦めて、一旦不用になった食器棚を元に戻し、工具を使って食器棚を分解致しました。

今日はとても蒸し暑く、不用品の回収作業が終了したら、全身汗でびっしょりになりました。

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

普段の行ないが良いから???波がある???

ここのところとても暑く、昨日、今年初めて扇風機を使用しました。扇風機がこんなにも涼しいものかと感動しました。そしてこう暑いとサーフィンでもしたいなと思っていたら、たまたま海の近くを通り、海を見たらタイミング良く波があるので、ちょっとの時間サーフィンを楽しみました。

海に入ったばかりの時は、人もいないし、まあまあの波だし、お天気もとても良く、のんびりとサーフィンをしていましたが、情報が伝わったのでしょう!?すぐに、いつものメンバーがそろい出し、結構サーファーの数も多くなってきました。

それでも、たまに良い波が来るし、波のパワーもあるし、気持ちの良いお天気の中で楽しいサーフィンをエンジョイ出来ました。

今日は砂浜は裸足で歩くには少し熱いほどで、また海岸には海の家も造り始めていて、もうすぐ夏が来るんだなぁーって実感してきます。

カビの恐怖から守る、ヒーロースーパーまさちゃんマン!

今日は、少し前に不用品処分回収のご依頼を頂きましたお客様より、エアコンの洗浄クリーニングのご用命を頂き、お客様宅にお伺いしエアコンクリーニング作業を致しました。

こちらのお客様のエアコンは10年ぐらい前に取り付けをしてから、その間に一回もエアコンのクリーニングをされてなかったとのことで、エアコンを分解するとカビや埃などが1センチぐらいの層になっていました。

エアコンの近くに寄っただけで凄いカビくさい臭いがして、いつもはマスクはしないでエアコンの洗浄クリーニングをするのですが、あまりにかびが凄いので途中でマスクをしてエアコンクリーニング作業を致しました。

そして、そのようなエアコンが4台で、今日は朝から気合を入れてエアコン洗浄クリーニングに没頭しました。エアコンの掃除をした後は、もちろんカビくさい臭いもなくなり、綺麗になったエアコンを前にお客さまも喜んで頂き、私も満足してお客様宅を後にしました。

カビを撒き散らすエアコンの恐怖から、お客様の健康を守るために立ちあがったスーパーマン!・・・マサル星のヒーロースーバーまさちゃんマン!・・・なんて、ちょっと自分を英雄気取りしたくなるような気持ちをちょっと持ちました。

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

南洋の島語り タヒチからの手紙

私は色々な国に行った内容の本を読むのが好きです。最近は少なくなりましたが、以前はよく色々な国へ行った時のことを書かれた本や、ヨットや船で世界各地をまわって旅行する内容の書籍をワクワクしながら読みました。

単細胞な脳の持ち主の私は、そういう部類の本を読み始めると、その話の中の現地にタイムスリップして、まるで自分がそこで同じように旅しているようになってしまいます。時々夢を見てしまうことも・・・

いつものように並んだ書籍棚をぶらぶらと眺めながら歩いていると、「南洋からの島語り タヒチからの手紙 坂東眞砂子 毎日新聞社」が、私の目に留まりました。

初めは、タヒチ=サーフィンという考えがあり、その本を手に取ったのですが、実際は波乗りのことは書いてありませんでした。しかし、タヒチの写真がページ内に一定間隔入っていて、それに興味がわいてその本を読んでみることにしました。

この本を読んで色々とタヒチのことを知ることが出来て面白かったのですが、特に印象が残ったのは、タヒチのポジティブな面だけでなく、タヒチのネガティブなところも書かれてあって、特にタヒチのマイナスな知らなかった部分を色々と知ることが出来ました。

この書籍が、「毎日新聞」日曜版連載(2003年10月5日~2004年9月26日)を再構成したものだそうで、今のタヒチがどのようになっているか、タヒチに行ってみたくなりました。