masaru のすべての投稿

何があっても人の尊厳は守る

先日テレビで、野村さんという人が、老人ホーム介護施設の運営をしている内容の番組を見ました。

その介護施設は、アルツハイマーなどで呆けてしまった呆け老人を、部屋や施設などにカギをかけたりしないで、またベッドや車椅子にも縛ったりすること無く、普通の人と同じように接して介護していました。

呆けて徘徊する老人を、カギをかけたりせずに、一緒に安全を確認しながらついて行ったり、一緒について外へ買い物に行かせたり、料理をさせたり、また、海へ潮干狩りに行かせたり色々と、そういう老人をつかず離れずで接しながら介護していました。

私は仕事で老人ホームや介護施設に時々行きますが、呆けてしまった老人の為に、中へ入るのも、外へ出るのもカギを解除しないと出入り出来ないところがほとんどでした。

野村さんは介護歴25年だそうで、本当に老人の方の近距離で、手を摩ったり、足を摩ったり、臭いをかいだり、冗談を交わしたりと、見ていても老人介護の思いが強烈に伝わってきました。

印象に残ったのは、野村さんのメッセージで、「何があっても人の尊厳は守る。」「やれることはやってもらう。」「カギをかけない。人が普通に生きる。」と、呆けた老人がちょっとした隙に徘徊して警察に保護されて帰って来た時の嬉しそうな笑顔と、同じく呆けた老人が電車の中で小さな男の子を自分の膝に抱き、嬉しそうにしている笑顔が強く印象に残りました。

プログラムソフトは生き物!?

今日は朝から一歩も家を出ず、パソコンでホームページ制作の仕事をしていました。

そういえば以前、ある会社にホームページの運営管理を頼んでいる会社から、そこの会社の管理を受けるのをやめて、ホームページを新しくリニューアルしたいと連絡を頂きました。

色々とお話をお聞きしましたら、そこの会社のホームページがWEBサイト管理している会社の独自のシステムで運営管理されているため、他でそのホームページをリニューアルする時に色々とネックになることが多くあり、そのことをお客様にご説明を致しました。

私もコンピューターに携わった当初から感じていることですが、何かをプログラムシステムで運営した場合、そのデータなどの規模が大きくなるほど、プログラムのアップデートや色々な不具合の更新などで、そこの会社のプログラムを使い続けざるを得なくなります。

他のプログラムが気に入って変更したくても、互換性の問題やその他諸々の問題が立ちはだかって、多くのエネルギーや経費がかかってしまうので、仕方なくそのプログラムシステムを使い続けている会社を、今までも数多く見ています。

何かの書籍で読んだことがあるのですが、プログラムシステムを販売している会社が、初めは赤字になってもそのソフトウェアを販売導入出来れば、その後そのプログラムシステムを変更するのが難しくなるので、それを見越して初めは利益がなくても、後からそのプログラム管理などで元を取るそうです。

私には、プログラムソフトが生き物のように感じます!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

温泉に入って極楽気分!

昨日から娘が泊まりに来てくれて、一緒に食事をしたり、今日は一緒に温泉に行ったりと楽しい時間を持つことが出来ました!

娘が健康で、自分の人生をいっぱい楽しんでいるのを見ていると、幸せな気分になります。またいつも、娘が笑顔で幸せでいるということは、それだけで周りの人も幸せにしていると、私は思います。

もちろん、自分も健康で自分自身の夢を追いかけて、いつもいつも楽しく人生をエンジョイしていることが、私の周りの人も幸せにしていると思っています。

全く知らない人が幸せそうに笑顔でいるのを見ているだけで、自分も幸せな気分になるのは、人間の持つ素晴らしい能力の一つかなと思います。

今日は娘と一緒に温泉に入って、身も心もリラックス致しました!やっぱり、温泉は良いなぁーー!

エアコンのカビやホコリから人々を守るマサちゃんマン?!

今日はエアコンクリーニングのご用命でお客様宅にお伺いを致し、エアコンクリーニング作業を致しました。

送風ファンや冷却アルミフィンなどはカビや汚れでいっぱいでした。自分で言うのもなんですが、エアコン内部が綺麗になると、なんかお客様の健康を守るお手伝いをしたようで、ちょっと自分が誇らしくなります。

私の家ではエアコンを使用していませんが、もしエアコンを使うようだったら、黴や埃の舞い散っている部屋では絶対に暮らしたくないです。

ちょっと、地球を守るヒーロー!ウルトラマン!こと、まさちゃんマン!・・・ちょっと、大げさ?!でした!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

今日もグッドウェーブ!

今日もとてもパワフルで、掘れた波でサーフィンをいっぱい楽しみました!

今日はどこのポイントでも良い波があったので、Good waveのわりには人も少なく、いつものメンバーの中で波乗りをエンジョイ致しました!

海から上がって着替えて腕時計を見たら、なんと、今日も5時間も波乗りをしていました!グッドウェーブもいっぱいゲットして、疲れましたが、全身にアドレナリン噴出でルンルン気分です!

今日はベッドに入ったら、0.001秒で夢の中へ入りそうです!

100歳までサーフィン?

一昨日、昨日と波乗りに自分のエネルギーをいっぱい費やしたので、今日はちょっと身体が重い感じでした!

時々、自分は何歳までサーフィンが出来るんだろうかと考えると、一つ一つの波を全身でいっぱい楽しまなくっちゃと思います。

波乗り出来るの・・90歳ぐらいまでかな・・100歳は無理かな・・だから、今、いっぱい良い波に乗っておこう!!!

燃え尽きた!

今日は台風が通過をするので波があると思い、仕事の予定を今日入れないようにして、サーフィンを思い切り楽しみました。

波はあまり良くありませんでしたが、一日フリーと言うことで、久しぶりに波乗りを自分の身体の動く限りやりました。

もう最後の方は沖に行くのも、ゼイゼイハアハアしていました!勝君のパワー全開で、今日は燃え尽きた感があります!

たぶん、今日はベッドに入ったら、0.1秒で夢の中に入りそうです!

楽しい一日!

今日は農家のお手伝いの仕事でした。

泥だらけになり、子供のように無邪気に、でも真面目に仕事を致しました。汗びっしょりになり、身体をいっぱいに動かして気持ちが良かったです。

ちょうど、仕事を終えたら雨が降ってきました。いつもの私の行いが良いせい?でしょう!?・・・自分だけはそう信じています!

それから今日は、波があったので、昼食を食べるのをやめて、仕事と仕事の合間に波乗りをちょっと楽しみました。今日は楽しい一日でした!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

池上彰の宗教がわかれば世界が見える

私は神様を信じていません。特定の宗教も持っていません。でも、宗教を否定しているわけでもありません。宗教は、私には、皆が幸せに生きるためのガイドだと思っています。
でも今も昔も、宗教間での争いごとは世界中に至る所で起こっているし、オウム真理教のような、カルト的な宗教集団が、同じく世界の至る所で実在していて、平気で他人を傷つける行為を繰り返しています。
何のための宗教かと怒りと遣る瀬無さを覚えます。
私はほとんど宗教に関する書籍を読んだことが今までなかったので、「池上彰の宗教がわかれば世界が見える」を本屋さんで見かけて購入して読んでみました。
仏教、キリスト教、イスラム教などの宗教の説明やいろいろな話が、いろいろな人のインタビュー形式で書かれていました。
各宗教のいろいろな話で、自分には賛同出来ないところや、考えさせられるところなど多々ありましたが、自分に一番大切で大事なことは、世界中の人々が、お互いを理解し、相手を思いやり、地球環境を汚さないように生きて行くということです。

死と向き合う

今日は、若い女性の方の引っ越しで出た不用品の処分のお手伝いでお伺いを致しました。

とても気さくな女性で不要品処分のお手伝いをしながら、いろいろお話を致しました。その中で今困っていることをその女性が話し始めました。

その女性はもう引越し先のアパートに住んでいるのですが、二階に住んでいる隣の女性が、ちょっと、物を床に落としただけで、うるさいと怒鳴りこんでくるそうです。

最近はちょっと、ぎすぎすした世の中になってきたように感じます。また、ちょっとしたことで、他人を殺害するニュースも暇なくニュースなどで流れています。

以前、小学校のあるクラスで、ピーちゃんという豚を飼う映画を見ました。クラスの生徒はピーちゃんが大好きになり、豚のピーちゃんも生徒たちと仲良くなりました。

ところが、だんだんと豚も大きくなり、生徒たちも小学校を卒業する日が近づくにつれて、初めに飼う時の約束であった最後は食肉センターに連れて行くという生徒と、どうにか殺さないで飼い続けたいという生徒と、意見が分かれ、いろいろなことが起こり、最後は食肉センターに連れて行くというストーリーの映画でした。

年老いて死ぬ時も今は病院で死ぬことが多いです。また核家族になり、身近でおじいちゃんやおばあちゃんの亡くなるところを見る機会もありません。

鶏肉や豚肉なども食肉センターなどで動物が殺されて、その肉をスーパーで販売しているので、動物が殺されるシーンを見ることもありません。

私は、ちょっと、この人や動物が死んで行くところを見ない、死と向き合うことがないことが、子供たちに影響して、簡単に他人を殺してしまうようなことが起きてしまう一つの要因なのではと感じます。

不用品処分のお手伝いが終わり、お礼と、「今は簡単に人を刺したりするから、お隣の人には気を付けてくださいね!」とその若い女性に伝えると、「刺されてニュースに出るかも・・・」と冗談を返されました。

でも、とっても明るく気さくな女性でしたので大丈夫でしょう!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)