月別アーカイブ: 2011年4月

人気者(物)の扇風機!?

先日、仕事の途中でリサイクルショップに寄って、オーナーと色々雑談をしていました!話の中で、最近、扇風機が売れているそうです!まだ、夏でもないのに・・・

推察するに、地震による津波で起こった原子力発電所の事故で、今年の夏の電力が不足して計画停電になる可能性があるから、エアコンより電力量が少ない扇風機を使おうということなのでしょう!

ちょっと、気の早いことのようにも思えますが、エアコンでなくて扇風機を使おうということは、良いことだなと思います!

私の家は、エアコンは使わず(今はエアコンを使わないので外してしまっています)、毎年、扇風機のみで夏を過ごしているので、扇風機を買う心配はないのですが・・・

そういえば今日のテレビ番組で、ドンキホーテで乾電池で動く扇風機が売っていると言ってましたが、なるほど、扇風機も電気で動く扇風機は、電気が止まってしまえば使えないなと思いました!

でも、乾電池を大量に作るのは地球環境にはどうなのでしょうか・・・?充電式の乾電池はどうでしょうか・・・?

変わり行くサーフボードデザイン

私は、大きな掘れた波用に、長さが205cmのちょっとガンタイプのサーフボードを一本持っています!台風や大きな低気圧が来るなどしないと滅多にそのような波が立たないので、このボードの出番も頻繁にはありません!

数日前たまたまチョッとした用で、サーフショップのオーナーが私の家に来てコーヒーを飲みながら、いろいろな話をしているときに、このサーフボードの話になりました!

このようなガンタイプのサーフボードのオーダーを受けることは、最近特に無くなったそうです!そういえば、私がサーフィンを始めた33年前の頃のサーフボードから見ると、デザインもかなり変わってきました!

サーフボードの性能も勿論のこと、サーフボードのタイプも時代とともに変わって来たと思います!

変わらないのは、オーダーしたサーフボードが削られて出来上がり、それを手にした時のワクワクした喜びや感動は、今も同じです!

太陽のない地下で暮したくない!

だいぶ暖かくなったせいか、数日前から蚊を見るようになりました!ここ数年前から、まだ肌寒い時期でも蚊が飛んでいるのを見ると、地球が温暖化しているのを肌で感じます!

波乗りをしていても、間違いなく海水の温度が高く感じます!熱帯地方の植物や動物を見るようになったし、こんな兆しから地球がどんどんと壊れて行くのを感じます!

海でも海流の溜まったところなどは、多くのゴミが溜まっているし、こんなごみ、ビニールやプラスチックを飲み込んで海の動物が死んでいます!

また、今回の原子力発電所の事故で、自然界では起こることのない種類の汚染で地球を汚しています!世界の多くの国では核兵器を保有しています!

世界大戦が起こり核兵器で地球が破壊され、人間が住むことができなくなったり地下で暮らすようになったり、過酷な生活になったりするようなシチュエーションのストーリーの映画をいくつか見ましたが、本当に非現実的なことではないと思います!

蚊のブーンという音を聞くと、そんなことまで想像が結びついて心配になってしまいます!

114回目のメールマガジン

今日は、ホームページの制作・運営をご依頼頂いております法人の、ホームページ更新とメールマガジン発行作業を致しました!

こちらのお客様は、ホームページを制作させて頂いてから数年後にメールマガジン発行をお勧めして、メールマガジンを発行してから、早、114回目になりました!

一ヶ月に一度発行したので、114ヶ月、9,5年もメールマガジンを発行し続けたことになります!本当によくずーと休むことなくメールマガジンを発行してこれたと感心します!

本当に、継続は力なりとは、このことだと強く感じます!これからも機能的で、皆様に愛され、有意義なホームページの制作・運営のお手伝いを、全力でサポートして行こうと思っております!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

おぉー!川の水は冷たくて美味しい!

今日は1日ホームページ制作の仕事と、仕事部屋の整理整頓を致しました!仕事部屋のすぐそばにある大きな桜の木から満開になったサクラの花びらが、風に吹かれサクラ吹雪になって綺麗に舞っていました!
それにあわせて、ここのところよくウグイスが鳴いていて、またお天気もとても良く暖かで春を、草木や動物が満喫しているように思えます!自然は本当に人間に、すべての動植物にとって必要不可欠なもので、今回はとても悲しい被災でしたが、エネルギーのことなどを考える機会を与えてくれたと思います!

ずーと以前から感じていたことのひとつに、日本全国至るところにある清涼飲料水などの自動販売機が多すぎるということです!

バイクで走っていてもすぐに見ることができる自動販売機、こんなところにも自動販売機がと思うことがいっぱいあり、あまりにも多すぎるのではないかと感じます!

本当は、人間が汚さなければ、川や湖の水を飲んだり出来るところが、地球上には至るところにあるのでしょう!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

スリランカの女の子からの手紙

私がフォストしているスリランカの女の子から手紙が届きました!女の子から学校での色々な話、家族の話などが綴られていました!いつもこの手紙を読むのが楽しみです!

 

日本も、今は地震で起きた津波で大変な状態ですが、世界に目を向けると、同じように地震や津波、洪水などの震災や、国の紛争などで貧困に陥っている人々も多くいます!

誰かの言葉で、正確なメッセージではないですが、「奪い合えば足りなくなり、与え合えば余る」という様な意味の言葉を思い出します!

世界中の人々が争うことなく、自然、地球を汚さないようにして行けば、今よりもずーっと、ずーっと、皆が幸せに暮らせると私は思います!

私のフォストしている団体「財団法人日本フォスター・プラン協会」をご紹介します!

パソコンの危険回避システムで「備えあれば憂いなし」

いつもお世話になっているお客様のパソコンが立ち上がらなくなりパソコンを調べると、Windowsのプログラムファイルが壊れてしまっていました!

パソコンも古いので新しいパソコンを購入することになり、パソコンを購入してパソコンの初期設定からデータ移行、ネットワーク設定、ソフトのインストール設定などを行いました!

実はこの壊れてしまったパソコンのセットアップや周辺機器のインストール設定も、私が行っていて、設定したデータなどの数値などを書き込んでいたものや、説明書、インストールプログラムなどなど、とても重要ですから保管しておいてと、お客様に説明していました!

しかし、それらのものが無くなっていて、お客様にお聞きしたら、捨ててしまったとのことでした!そういうわけで、今回のパソコン設定業務は、ちょっと苦戦しました!

でも今回、パソコンは壊れてしまいましたが、データは別のネットワークのハードディスクに保管していて大事なデータは無事でしたし、バックアップも別のメディアにコピーをしておいたので、データ損失のダメージは全く受けませんでした!

Well prepared means no worries in time of need!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

復興支援はやっぱりガテン系!?

今日はホームページの制作・運営のお手伝いをしている建築会社の社長に、ホームページ更新の為の資料をお預かりしにお伺いを致しました!

こちらの会社では、東日本の震災の復興のために4~5人ずつ交代で、震災地までお手伝いに行くそうです!なんかとても嬉しくなりました!

また、復興の為の支援金も皆で集めて持っていくとのことで、私も少しですが一緒に届けてもらうようお願いを致しました!

やはりなんだかんだ言っても、建設の仕事をしている人は、こういう復興する為の色々な仕事には大きな力となるでしょう!(勿論、その他の方々にも感謝しております!)

身体に気を付けて、復興の為の支援をして欲しいと思いました!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

初夏のようなサーフシーン

今日は多くのサーフポイントでグッドウェーブだったので、波乗りを満喫したサーファーが多かったのではないでしょうか!?私も仕事の途中でサーフィンをいっぱい満喫致しました!

今日はとてもお天気が良く暖かで、また海水温も温かくなり、サーフィンをしていてもとても気持ちが良かったです!

また今日は海もとても混んでいました!ちょっと初夏を思わせるような混雑ぶりでしたが、ゴミでビーチが汚れないように願うばかりです!

地震対策

今日は家の中の地震対策の依頼があり、お客様宅をお伺い致しました!ここ平塚でも、今回の地震は今まで経験したことが無いほどの地震でしたが、幸い私のお客様は地震による被害がさほどありませんでした!

それでもお客様の一部では、液晶テレビが地震によって倒れてテレビ画面が割れてしまったとか、食器棚が倒れて食器が割れてしまったとか、花瓶などが倒れて割れてしまった!など聞きました!

最近は余震も時々あり地震対策を改めて見直す人も多くいるようです!備えあれば憂いなし!地震があったことのプラスと考え、次に大きな地震があったときのことを考える良い機会と私は思います!

今日は仕事が終わってから、波乗りをちょっと楽しみました!強風のオンショアの為、他のポイントの波の状態がよくないのもあって、今日はかなり多くのサーファーが波乗りを楽しんでいました!

波乗りを楽しんで元気になり、色々な形で被害地区の方々の復興の支援を出来るようになれば良いなと、私は思います!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)