月別アーカイブ: 2008年4月

都はるみ恋人自殺

今日、昼食を食べようと準備をしながら何気なしにテレビを見ていたら、「都はるみ恋人自殺」とういうニュース番組を見ました!大切な人が理由も分らずに自殺してしまったら、さぞ悲しい思いになることでしょう!

最近、私の知り合いの方などにもうつ病になったり、心の病気になってしまった人が多いです!人間関係が原因なのでしょうか?生活が忙し過ぎて心に余裕が持てないからでしょうか?

忙しいと言えば、今日のお昼に、ホームページ制作・運営でお世話になっている「坂本歯科医院」様からプリンターが壊れてしまったと連絡があり、プリンターを購入してセットアップにお伺い致しました!

院長のお昼休みの時間に合わせてちょっと色々とお話をしたかったので、昼食を途中で中断してプリンターを買いにお店に向かいました!そして急いでプリンターを買って、坂本歯科医院様に伺いましたら、まだ院長は午前中の治療が終わらず診療中とのことでした!

プリンターを箱から取り出しパソコンにセットアップ致しました!プリンターのセットアップが終わってもまだ院長は患者さんの対応に追われていましたので午後の診療が始まる3時半までにお昼を食べに近くの食堂に昼食を取りに行きました!

食事が終わり、もう院長が戻っていると思い戻ると、まだ患者さんの治療をしていました!院長の机の上にはまだ手をつけてない昼食が置いてありました!でも、もう午後の診療が始まったのでおそらく午後の9時までの診療終了までは食事が取れないのでしょう!

私もサラリーマンの時に営業でお客様の対応に追われ、昼食が取れずに昼食にありつけたのが午後10,11時というケースがけっこうありましたので、お客様相手の仕事は多少しょうがないのかなって思うところもあります!?

でも、院長の生活パターンを見ていると、ほとんど休み無しで、今日のようなパターンでは体を壊してしまうのではないかととても心配です!

ウナギ獲り

今日は夕方少し暗くなりかけた頃、サーフィンをして海から上ってきました!車に戻って着替えていると隣で、これからウナギを獲るためにかなりのご年配の男性が準備をしていました!

今日は暖かくて気持ちの良い天気でした!海ももう冬の気配はなくなりました!

そのおじさんは、今日は波が高いからウナギが取れそうだよ!って言っていました!私は波が高いとウナギが獲れるとは知らなかったので、そのおじさんとさらに話をしました!

波が高いと砂浜で波に巻かれて引っくり返る時もあるけど、そういう苦労があるからウナギが取れるんだと言っていました!しかしけっこうのご年配の方なのに、この波の高いときに波に巻かれて引っくり返ったりして大丈夫なのだろうか?!とちょっと心配しました!

私が着替え終わる頃にはそのおじさんは道具を持って海に向かっていきました!すると、また何台か車が来て、私と同じ年齢ぐらいの人でしょうか、同じようにウナギ獲りの準備をしだしました!

今日は潮がどうのこうのだから10時ぐらいまでかな・・・と話をしていました!えっ、10時までやるの・・・?!収入が良いのでしょうか?それとも趣味で好きなのでしょうか?

それとも、趣味と実益を両方兼ね備えているのでしょうか?!

麻酔医師不足

今日も、慌しく1日があっと言う間に走り過ぎ去ったという感じでした!

ところで、少し前に車で走行中にラジオで麻酔医師が不足していて、麻酔をする必要がある手術をするのに6ヵ月待ちというケースもあると言っていました!

ここのところ数年前から、人間の命に関わる福祉関係の環境が悪化していると強く感じます!医療費の負担が普通の人だけでなく、老人や低所得者にまで大きく負担が降りかかってきています!

産婦人科医師が不足のため、妊婦さんが救急車でたらい回しになり死亡したケースなど慢性化した状態は、以前では聞いたことがあまりありませんでした!

お金がなくて餓死した話や、福祉介護の負担が大きくなり悲惨な結果になったり、すぐ治療すれば治せる病気も治療費が払えずそのまま死を待つのみになった人の話しや、信じがたい話ばかりです!

さらに追い討ちをかけ年金が消えてしまう事態です!今の生活をギリギリにしている人が年金の不安や諸々の不安を抱きかかえて病気になっても、医療費のことを考えて病院に行くのを躊躇してしまうケースは至極当り前のことではないかと私は思います!

人間の生命に関わることは何を差し置いても最優先で政治を行なって欲しいと強く私は思います!

オペレーティングシステムのバージョン

今日、会社のパソコンを何台か追加するのでパソコンの設定や運営方法の相談を受けました!パソコンの初期設定は特に法人で何台ものパソコンを色々な周辺機器と一緒にLANのネットワークで使用するときは重要です!

そして私がよくお客様のところで、お客様がパソコンを新しく購入したり、パソコンのOS(オペレーティングシステム)のバージョンアップを依頼されるときにご説明することがあります!

それは、パソコンのOS(オペレーティングシステム)をバージョンアップするということの大変さです!多くのお客様は、例えばウインドーズのXPから「Window Vista」のパソコンに買い換えたり、OSをウインドーズXPからビスタにバージョンアップすればただそれで良いと思っています!

しかし、OS「Window XP」とOS「Window Vista」はまったく違うOSですから(当り前ですが・・)、「Window Vista」のパソコンに接続する周辺機器のすべては「Window Vista」ビスタの対応製品が必要になります!

また、「Window XP」のパソコンで使用していたソフトウエアはすべて「Window Vista」の対応ソフトウエアが必要になります!周辺機器もそのメーカーが「Window Vista」対応にする手立てをしないと機械も買い替えになります!

ソフトウエアも同じくそのメーカーが「Window Vista」対応にしないと使えません!多くは今の機能に満足していてもお金を払って「Window Vista」のバージョンアップ製品を購入しないとなりません!

例え無理してインストールして使えたとしても、いつどんな不具合が発生するか予想もつきません!ましてや、何台ものパソコンと多くの高額なソフトウエアと周辺機器を使用している法人では、「はい、では明日から「Window Vista」にします!」とは簡単にいきません!

だから私は、特に仕事で使う法人のパソコンのOSは、OSもパソコンも周辺機器もソフトウエアも1度買ったら長く使える製品を作って欲しいと思います!

そうすれば、パソコンにかかる金額的な負担も減るし、機械も長く使えるので地球環境にも優しくエコになると思うのです!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

クローン牛

先日テレビで牛のクローン技術についての番組を見ました!そして今、クローンで生まれた牛の肉を商業として販売を許可するかしないかという内容のものでした!

松坂牛を!神戸牛を!コピーして格安で量産したいのでしょうか!?

私個人の意見はクローン牛は反対です!反対するのはクローン牛だけでなく、クローン自体が反対です!人間がそこまで生命をコントロールして良いのかとても疑問を持ちます!

今時点、クローン牛でも死亡率が高いそうですが、安全であるか安全でないかの確証もないのですが、私には人間が人間だけでなく色々な動物の生命をコントロールするべきではないのではないかと思っています!

環境でも何でもバランスを壊してしまうともう二度と元に戻らないか、戻すにも莫大な動力と時間がかかるケースが多いです!

今日も短時間で物凄いスピードで低気圧が発達し暴風雨となり各地で被害が出ていますが、ここのところこのようなことが頻繁に起こっています!私の子どもの頃はこんなことはまずありませんでした!

地球が、何か、人間が環境をコントロールしようとして、コントロールできずに地球が壊れて行っているように私には思えます!クローンで生命をコントロールすれば、きっと必ずコントロールできずに何か大変なことが起こるように私には感じられます!

アルコール依存症

今日、昼食を食べるときにテレビのスイッチを入れると、女性の方がアルコール依存症のことについて話をしていました!またまたその番組の最後の方の話になっていたところでしたが・・・!

(今年の初めに枯れかかってきたので鉢が小さいのかなと思って、一回り大きな鉢に植え替えたら見る見る間に葉っぱが落ちて枯れてしまいました!もう駄目かなって思いながらも水をやっていたら、少し前から先端に蕾のようなものが出てきて小さな芽が開いてきました!?)

ほとんど最後の方だったのですが話の様子では、その女性のご主人がアルコール中毒で人間とは思えない行動をずーと取っていたので離婚したそうです!

離婚後も、そのご主人から電話があると子どもと一緒に外で会ってご主人の相談に乗っていたそうです!しかし、お酒をやめるやめるとか言っても信用しなかったそうです!

ところが分かれてからご主人が自分から病院に行って自分でアルコール依存症の治療を始めたそうです!結局はアルコール依存症は治り、また家族で楽しく暮らしたそうですが結局ご主人はそれから半年後にすい臓がんで亡くなってしまったそうです!

その女性はご主人の人間とは思えない行動もご主人がいけないのではなく病気のせいだと言っていました!病気がご主人の性格まで変えてしまったと!アルコール依存症が治って家族でまた一緒に暮らし始めたときは、初めにご主人と出会った頃と同じようにとても優しかったそうです!

そしてご主人が亡くなられる間際に、子どもに恨まれることなく人間らしく死ねたのが良かったと言うようなことを最後に言って亡くなられたそうです!

芸能界音痴の私にはその女性が誰だか分りませんでしたが、その女性の言葉がとても重く心に響いてきました!

春いっぱい

今日もとても暖かく天気も良く、桜の花見には最高の陽気です!しかし、私は1日家でホームページ制作の仕事をしていました!

(家の下の桜の花はもう半分ぐらい落ちてきました!あっと言う間に散ってしまってちょっと物悲しい感じがします!)

しかし、この今の暑くもなく寒くもないこの時期が私は大好きです!仕事をするにもサーフィンをするにも何をするにも気持ちがいい季節です!

雨も多少の雨なら寒さに震えることもないし、雨は雨でしっとりと街が綺麗に洗い流されるようでそれはそれで良いものです!

庭の至るところに若い命が新緑の息吹が感じられます!草木の緑色も若々しく本当に美しいです!だから春はルンルンしてくるのでしょうか!?

飲酒運転を撲滅しましょう!

飲酒運転撲滅運動のご紹介です。

飲酒運転をなくすための対策として罰則強化が図られましたが、罰則強化だけでは限界があります。全てのドライバーが自らの自覚に基づいて宣言者になれば、飲酒運転を撲滅出来ます。『飲酒運転ゼロ宣言』は、少しでも安心して暮らせる社会を実現する運動です。

飲酒運転ゼロ宣言をしてください

飲酒運転をなくすための対策として罰則強化が図られましたが罰則強化だけでは限界があります。全てのドライバーが自らの自に基づいて宣言者になれば、飲酒運転を撲滅出来ます。『飲酒運転ゼロ宣言』は、少しでも安心して暮らせる社会を実現する運動です。

多くの企業や団体、個人の方々に『飲酒運転ゼロ宣言』をお願いしています。
その上ぜひ、社会全体への意識啓発の一貫として、多数のホームページに当会バナーを掲載して頂きたくご依頼しております。

『飲酒運転から子どもの命を守る』ために、是非とも貴ホームページにも御記載して頂き、皆様にも同時に『飲酒運転ゼロ宣言』をお願い申し上げます。

NPO法人飲酒運転防止対策振興会
〒515-1412 三重県松阪市飯南町向粥見166ー1
Fax: 0598-32-8701 E-mail: info@ddca.jp
HP: http://ddca.jp/
尚、お電話でのお問い合わせが同時多数になり、対応しきれなくなる為に誠に申し訳ありませんが、お問い合わせやご連絡につきましては、メール及びFAXで頂きますのでよろしくご了承下さい。

もう、蚊!?

昨日は仕事が終わって午前2時ごろにベッドに入って休んだのですが、いつもは布団に入った瞬間寝てしまうのですが、うとうとしていたら蚊がブーンブーンと飛んでいるではないか!?

蚊の飛ぶ音を聞きながらもいつものようにバタンと寝て夢の中に入っていきました!しかし、しばらくすると痒くて起きてしまいました、腕を1ヶ所蚊に刺されてしまっていました!時計を見ると午前2時過ぎでした!

しかし、蚊に刺された痒さよりも眠さの方が勝ってしまい、そのまま吸い込まれるように眠りの中に入っていきました!しかし、またまた痒さで眼を覚ましてみると何と左右の腕にぷっくらと蚊に刺された後が5ヵ所もありもう我慢できる痒さではありませんでした!

仕方なく、虫刺されの薬ムヒを出して腕に塗り、蚊取り線香を取り出し5cmぐらいに折(ケチなもので・・・)マッチで火を付け、時計を見ると午前3時半、ふと窓を見ると窓が少し開いていました、ここから蚊が入ってきたのでしょう!?

それから布団にもぐりこんでまた夢の中へ!でももうろうとした中でも新聞屋さんのバイクの音が聞こえたのを覚えていました!

こんなに早く蚊が出てくる?しかも人間を指す蚊が・・・?やっぱり、地球は壊れてきているのでは?日本も亜熱帯かしているのでは?!

そして、今日も刺されるか心配です!?窓はちゃんと閉めましたが・・・では、おやすみなさい・・・

技術革新

今日は一日中家で昨日図書館で借りてきた本を読んでいました!

(今日は家の下にある満開の桜の木の花びらが風に吹かれて舞い散っていました!(写真では分らないですが・・・)今週いっぱいぐらいが花見の最後でしょうか・・・?)

今日は珍しく午前中の数時間だけでパソコン業務を終えて、残り一日中椅子に寄りかかりながら本を読んでいました!

いつもコンピューター関係の書籍はけっこう値段が高いのですが、図書館では最新の書籍を借りるのが難しいのですが、昨日たまたま図書館で新しいコンピューター関係の書籍があったので図書館から借りてきました!

いつもいつも、コンピューター関係の書籍を読むと技術の進歩の移り変わりのスピードに驚かされます!そしていつもいつも、次はどんな新しい斬新な技術が出てくるのだろうかとワクワクします!

でもどんなに技術が進歩しても、基本的に人間が持っている誠実さとか、燃えたぎる情熱とか、真面目さとかは変えてはいけないとその本を読みながら思いました!