今日は江の島の腰越漁港から稲村ケ崎までサーフボードを抱えて、波打ち際を歩いて往復しました。
車では味わえない景色や砂浜に落ちているかわった石や貝殻を発見しながら歩きました!
あいにく、波は良くありませんでしたが、潮風を浴びながらゆっくりした時間を持つことが出来ました。
たまにはこんな時間も大切です!
今日は江の島の腰越漁港から稲村ケ崎までサーフボードを抱えて、波打ち際を歩いて往復しました。
車では味わえない景色や砂浜に落ちているかわった石や貝殻を発見しながら歩きました!
あいにく、波は良くありませんでしたが、潮風を浴びながらゆっくりした時間を持つことが出来ました。
たまにはこんな時間も大切です!
今朝、テレビの番組で南の方で撮れるゴウヤや桃などの作物が、地球温暖化のせいで、どんどん北の方で作ることが出来るようになって来ているそうです。
地球温暖化が確実に進行しているのでしょう。今年も特に感じますが、波乗りをしていると海の海水温度が異常に高く感じます。34年前に波乗りを始めた当初は、夏でもこんなに海水の温度が高く無かったと思います。
熱帯地方の動植物の定着、ゲリラ豪雨や季節外れの台風、突風、竜巻、また世界的に見てもいろいろ異常な気象が見受けられます。
私には、地球からの警告のように感じます。そのうち、人間はもとより動植物も暮らしていけない地球になってしまうのではと、強く危惧します。
今日はお昼の休憩中に、テレビで、HOPE 希望 「海を渡った南三陸町の子どもたち」という、ドキュメント番組を見ました。
東日本の大震災を受けた南三陸町の子供達がオーストラリアへ行く内容のドキュメント番組でした。
オーストラリアに到着すると、オーストラリアの学校、ヘレンズベール学校の生徒の歓迎を受け、各家庭へホームステイを致しました。
「オーストラリアの人は優しいから英語なしでもいけるかも?」「オーストラリアに来て自分を振り返るようになった。何ごとも挑戦。」などなど、日本の生徒達が言っていました。
オーストラリアの学校の生徒たちとの交流を見て、とても感動したのと、このように世界中の子供達が交流をすれば、必ず、争いごとや戦争が無くなると思いました。
今日は仕事の途中で、スポーツルームへ行き、筋力トレーニングを致しました。
お盆休みでトレーニングルームは空いているかと思いきや、いつもより多くの人が汗を流していました。また、今日はエアロビダンスの練習をする人もいて賑わっていました。
今日のエアロビクスダンスは、ちょっと、本格的なフラッシュダンスの様で、軽やかにステップと身体を使ってダンスしていて、そばで見ていた若い女性も、踊りたい様子で音楽に合わせて身体を動かしていました。
そういえば少し前に、ちょっとご年配の男性が、ハイテンポな音楽に合わせて一人でダンスを踊っていました。それがなかなかさまになっていて、感心して見ていました。
ちょっと、映画のフラッシュダンスの様で、カッコいいなと思いました!
俺もダンス始めようかなぁー!?・・・えっ、やめろ!
ここのところ猛暑が続いています。毎日、仕事から帰ってくると、すぐにバスルームへ行き、水を浴びて身体を冷やして、扇風機の風を浴びるのが快感になっています。
猛暑の時、ホームページ制作などで家に一日いる時は、ほとんどがバスタオルを腰に巻いて、扇風機を抱いて仕事をしています。
寝るときは窓を全開にし、扇風機をかけて寝ます。最近、ベッドの上に敷くもので、小さな竹のパーツを編んだものを布団の上に敷いて寝ています。
これがひんやりと冷たくて気持ちが良いです。ただ、いつもアンダーパンツ一枚で寝ているのですが、時々寝がえりをつくと、竹のパーツとパーツの間に皮膚が挟まれて痛い時があります。
でも痛いけど、竹がひんやりして冷たく気持ちが良くて、痛みより睡魔が圧倒的に勝利して、0.02秒で、朝まで夢の世界に入ります!
今日はモーターバイクで仕事に出かけました。曇っていたのもあり、モーターバイクで走っていると風が少しひんやり冷たくてとても気持ちが良かったです。
モータバイクで夕方、家に帰りつく間際になると、小雨もちょっとぱらつき、打ち水をしたように清々しいホッとする気分でした。いっそのこと、ザーッと雨が降らないかと思うほど、涼しくて、束の間の避暑になりました。
仕事で車を使う時は、エアコンをほとんど使用しないので、オートバイクも夏は涼しくて良いなと思いました。
先週は波乗りばかりやっていて、筋肉トレーニングをしていなかったので、仕事の合間にスポーツルームへ行き、トレーニングを致しました。
火曜日はいつも結構混んでいて、若い人から年配の方までみんなトレーニングに励んでいます。
ところで、とても暑い猛暑の日は、スポーツルーム内はエアコンが効いていて、エアコンなしの生活をいている私には、筋力トレーニングで汗をかいた後は、エアコンって本当に涼しいなぁーって感じます。
猛暑の時はエアコンを入れないと、みんな汗だくになってしまい、熱中症などの心配もあり、エアコンを入れざるを得ないのでしょう!?
トレーニングの後、汗が引くまで涼んで帰りますが、冷えた室内に慣れた後、トレーニングルームを出ると、むっと暑くなり、「これだよ、夏は暑くなくっちゃ!夏はこれだよ!」やせ我慢のつぶやきをしてエアコンのない家に帰ってきます。
今日は仕事を終えて、帰宅途中に車を走らせていると、ダックスフント二匹を連れた、おばあちゃんと小さな女の子が、道を横断したい様子で左右を見ていました。
そのおばあちゃんと小さな女の子が目に入ったので、手前で車をとめて手で渡るように合図をしました。おばあちゃんと小さな女の子は、急ぎ足で二匹の犬を引きながら道路を渡って行きました。
二人を見ていると、おばあちゃんも、小さな女の子もニコニコと笑顔で道路を渡り終わると、「どうもありがとうございます!」と、おばあちゃんが大きな声でお礼を、私に向けて言ってくれました。
そしたら、間をおかずにすぐ、その小さな女の子も同じように、可愛い声で、「どうもありがとうございます!」と私にお礼を言ってくれました。
ありがとうございます!って、何て素敵な、不思議な、心満たされる言葉なのでしょうか!?魔法の言葉を受けて、ハートに嬉しさ満杯で家に帰っていました。
今日は、仕事の途中でサーフィンを少しの時間楽しみました。今日もとても暑かったので、トランクス一枚で海に入りましたが、海水も温かく、おまけに灼熱の太陽で、残念ながら涼しい思いでのサーフィンをエンジョイすることはできませんでした!
梅雨が明けて夏本番ですが、こんなに夏が暑かったっけと思うほど、昨日、今日ととても暑かったです!まだ、夏の暑さに身体が慣れていないせいでしょうか?
それにしても、こんなに海水温度が高かったっけと、昔を振り返って思い返していました。海の水の温度が高すぎるように、やはり感じます!
そういえば、先日、テレビで、熱帯地方にしか生息していない、毒タコが日本にも確認がされているそうです。もう何年か前ですが、東京湾に熱帯魚が生息している話などを聞きましたが、やはり、海水の温度は上がってきているのでしょう!
熱帯にしかいない毒たこが日本に住みつくようになってきたから、次は、熱帯地方に住んでいる、人食いざめが日本にも住みつくのでは・・・!?
今日、仕事の休憩時に、少しの時間、テレビで、ブータンにホームステイした内容の番組を見ました。
この国の道徳観やモラル、ポリシーなど、とても素晴らしいものがあると感じます。ブータンのドキュメント番組は、もう何回かテレビで見ていますが、本当に幸せな国だと思います。
この国の国王や国民ひとり一人の考え方や人間性が、幸せに生きる方法の元になっているように、私には感じます。
幸せに生きるには、外的問題でなくて、自分自身の中にある心の問題だと、私は思います。