月別アーカイブ: 2013年4月

私がペルー人に見えた?

今日、仕事の合間にスポーツルームへウェイトトレーニングをしに行きました。そしたら、???語で話しかけられました!

トレーニングを終えて次の仕事へ向かうために着替えをしていました。すると、外国人に話しかけられました。しかし、英語でも、日本語でもありません!?

何となく、スペイン語かな?と思いましたが、スペイン語なんて全く分かりません!そこで試しに、英語で英語は話せるか質問したら、少しだけ話せるとのことで、それから英語で話をしました。

彼はペルー人で、ここのすぐそばに住んでいて、週に3回程トレーニングに来ているそうでした。その彼と別れた後、よく考えてみたら、私が同じペルー人に見えたのでしょうか???

さすが、焼鳥屋さんの換気扇汚れはピカ一!

今日は早朝から焼鳥屋さんの換気扇クリーニングを致しました。

こちらの焼鳥屋さんは定期的にレンジフードなどのクリーニングをしているのですが、さすが、焼鳥屋さんだけあって、油汚れの凄さはぴか一です!

換気扇も二ヶ所あって油汚れの種類も違って、それぞれ結構手強い油汚れです!換気扇クリーニングが終わると、ジムでトレーニングをしたように、ぐったりと身体に来ます!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

スタンフォードの自分を変える教室

自分の中の辞書に「明日出来るものは、今日するな!」というものがあります。このお陰で、ストレスなく快適に仕事が出来ます。
しかし、この先延ばしの行為が自分自身の夢への到達が少し遅れてしまうのも事実です。そして、この本を知り読んでみました。

本の題名は、「スタンフォードの自分を変える教室・The Willpower Instinct Based on a Willpower Popular Course at Stanford University」、著者は、ケリー・マクゴニガル Kelly McGonigal

この書籍は、心理学、脳科学から経済学まで最新の科学的効果を踏まえて、意志力をコントロールする方法が書かれています。

今までの書籍にはないことが、人間は元々、誘惑に負けやすくなっていることなどを、いろいろな実験や研究結果から解説をしています。

人間が頭の中に思い描くことを、自分で意図的に排除することが極めて困難なことなども、順を追って解説してあったりして、なるほどと、とても肝心致しました。

この本を読んで、自分の意志力や自己をコントロールするのに大いに役に立つことがいっぱいありました。とても良い書籍に巡り合えたと思います。

仙台から来た若人

昨日、自転車のカギを失くされてバイクを使えずに困っていると電話があり、お客様のところへ急遽お伺いを致しました。

お客様のところへ到着すると、とても若い男性の方でした。その方はとても礼儀正しく、その方と話をしていてもとても誠実な青年だと感じました。

その青年は、私が来たことにとても感謝の意を表して頂き、こちらの方がとても恐縮してしまいました。いろいろとお話をすると、仙台の生まれで、仲間とこちらの方に6ヶ月間の間だけ仕事に来たそうで、自転車も新しく買ったばかりだと言っていました。

とても清々しい青年で、又、仙台の方へ戻っても頑張って仕事をして欲しいと、さよならの挨拶と共にその若者にエールを送りました!頑張ってください!

便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)

ホーホキェキョ!

昨日の夕方に、今年初めてウグイスの鳴き声を聞きました。今日も時々うぐいすが鳴いています。

今日も仕事から帰って来て、パソコンでホームページ制作の仕事をしていたら、ウグイスが鳴きはじめました。すぐに仕事を終えて、コーヒーを挽き、暫し、ウグイスの鳴き声に聞き入りました。

ホーホキェキョ!と独特の鳴き声で鳴く、鶯の鳴き声を聞きながら、散りかけた桜の花や木々を眺めるのも良いものです。

お金を落として良かった!?

先日、銀行で手続きをしていたら、小学生低学年の女の子がニコニコしながら、私に百円玉を差し向けていました。

初め、私には少女が何をしようとしているのか分かりませんでした。少女もお金を私に差し出すだけで何も言わなかったので、彼女が何を言いたかったのかが分かりませんでした。

暫くして、そのお金が私のお財布から落ちたのがようやく理解出来て、彼女からそのお金を受け取りました。そしてそばにいたおばあちゃんのところへ戻っていき、またもやニコニコしていました。

銀行を出て行く時に、その女の子に再び、「ありがとうね!」とお礼を言って分かれましたが、ずーっと、その女の子はニコニコしていました。

本当にその子には感謝致しました。そして、お金を落として良かったとちょっと思いました。だって、こんなに気持ちの良い思いが出来て、素敵な笑顔を見ることが出来たのですから…!

iBooks is so good!

私が使っている、iPhoneとiPad miniに、iBooksのアプリを入れて電子書籍を購入して本を読んでみました!

いつも、お風呂場の着替える所とおトイレと仕事部屋と車の中に、各場所にそれぞれ本を置いてあり、朝からお風呂で本を読み、おトイレに置いてある本をおトイレで読み、仕事部屋、車の中にいる時は、それぞれの本を読んでいます。

どちらかというと、電子書籍よりも紙の本の方が馴染みがあり好きなのですが、電子書籍はどういう感じだろうと言うことで、アプリケーションを入れて電子書籍を買って読んでみました。

感想はというと、なかなか、読みやすくて、ちょっとした隙間時間にもほんのちょっと読み進めることもでき、なかなか良いなと思いました!

iPhoneで読んでいたのが、iPad miniで読むことになっても、その続きが読めるというのもとても便利です!電子書籍の数がもっとあれば、iBooksにハマりそうです!

のんびりサーフィン

今日は午前中の仕事を急いで終えて、海へすっ飛んで行き、波乗りを楽しみました!今日は寒いのと雨が降っているのもあり、少し人が少なかったです!

名前は知りませんが、時々、海で会うサーファーに、挨拶とちょっと話をしながらサーフィンをエンジョイ致しました!私が入ったポイントで、一番少なくなった時でサーファーが3人~4人になり、セットの波を待てばテイクオフは自分1人という状態でした!

この人数ですと、本当にのんびりとしたサーフィンを楽しむことが出来ます。だから、良いお天気の中でのサーフィンも良いですが、寒い雨の中のノンビリサーフィンも良いものです!

また、海から上がった時にかぶる水などを持って行く習慣のない私には、雨は海水を洗い流してくれるシャワー代わりです!

人々の暮らしに役立つアプリ

今日、夕食を食べる時にテレビのスイッチを入れたら、外国の都市で、市民がアプリを作り、例えば、市民が行政に意見を伝えたり、公共物が破損しているのを画像と共に伝えたり、災害時に市民が各地区の状況を伝えて救助活動に役立てたりすると言うアプリ開発の内容の番組でした。

ほんの10分ほどだったので、ちょっと見ただけでしたが、とても便利な携帯電話やスマートフォーンなどを使って、人々の生活にとても役に立つことだと思いました。

私も、外出時は、iPhoneとiPad miniで仕事をしていますが、本当に便利で、私の仕事に多大なる貢献をしてもらっています。

市町村などの行政と市民を、簡単に強い繋がりで結び付けることが出来ると思うので、もっと積極的に便利なアプリケーションを開発して行ったら、お金をかけずに市民の生活が充実したものになると思います。

人のために立つアイデアからアプリケーションの開発、運営を市民から賞金などを付けて募集したら良いのではと思います!