「日記」カテゴリーアーカイブ

スリランカの女の子からの手紙

今日、スリランカのホストしている女の子から手紙が届きました。上のお兄さんのこと、下のお兄さんのこと、妹のこと、兄弟と自分の学校での様子といろいろなことがいっぱい書かれていました。

音楽と数学が好きなこと、学校で級長をしていること、学校放送のアナウンサーをしていること、もうすぐスポーツ大会が始まることなどなど、その手紙からその女の子の様子が見えるようです。

最後に、その女の子から、東日本で起きた大震災のことでお悔やみの言葉が綴られていました。二度と大震災が起こらないように願っていると、日本向けにメッセージしてくれていました。

この女の子と手紙をやり取りした当初、その子はまだ小さい子供だったのですが、こんな手紙の内容からもその子が成長しているのが、とても強く感じられました。

子供たちには無限のエネルギーがあります。地球を大事にして、世界の人と会話して、自分自身のキャンパスに自由な夢を描いて行って欲しいと思います!

見えることに感謝

今日は仕事の途中でスポーツルームへ行ってきました!

スポーツルームで筋肉トレーニングをしていると、時々、筋力トレーニングをしに来る盲目の人と会います。いつももうひと方のサポートを受けながらトレーニングをしています。

今日もその方がトレーニングをしていました。練習に励んでいるその方を見ると、頑張ってと応援したくなります。それと同時に目が見えて、美しい景色を見たりして感動できることに、感謝しなくてはとあらためて思います。

生きていることに感謝して、一日一日を大事に生きて行かなくては!!!

クール!末永くお気に入りのアイテムとお付き合い!

先日、テレビで靴の修理する会社と、カバンの修理する会社の紹介する番組を見ました。

靴の修理をする会社の紹介は、とてもユニークな会社で、靴を修理する人が料理をする時の白いクックウェアと長い帽子を身につけて、靴の修理するところもさながら厨房で、また修理の受け付けや修理の待つ所もさながらレストランのようでした。

靴の修理はくつの修理職人が、お客様の前でステーキを焼くかのように、お客様の前で靴の修理をしていました。また、修理の前にお客様の足のデータを取り、靴の修理と一緒にお客様に合った靴に修正も一緒にして、お客様に合った靴に仕上げていました。

鞄の修理の会社もボロボロになったカバンを修理するとともに、修理前よりも強度などを高めて補強も合わせてするそうです。私もそうですが、カバンには結構愛着が出てくるもので本当にぼろぼろになるまで使ってしまいます。

このテレビ番組を見ていて、高品質で、思い出のある靴やカバンなどを大事に使い、壊れたら修理してまた末永く使うということは、地球環境を保護するということだけでなく、クールで、カッコよくて、尚且つトータルすると経済的で素敵なアイテムの中で生活できると思いました。

何があっても人の尊厳は守る

先日テレビで、野村さんという人が、老人ホーム介護施設の運営をしている内容の番組を見ました。

その介護施設は、アルツハイマーなどで呆けてしまった呆け老人を、部屋や施設などにカギをかけたりしないで、またベッドや車椅子にも縛ったりすること無く、普通の人と同じように接して介護していました。

呆けて徘徊する老人を、カギをかけたりせずに、一緒に安全を確認しながらついて行ったり、一緒について外へ買い物に行かせたり、料理をさせたり、また、海へ潮干狩りに行かせたり色々と、そういう老人をつかず離れずで接しながら介護していました。

私は仕事で老人ホームや介護施設に時々行きますが、呆けてしまった老人の為に、中へ入るのも、外へ出るのもカギを解除しないと出入り出来ないところがほとんどでした。

野村さんは介護歴25年だそうで、本当に老人の方の近距離で、手を摩ったり、足を摩ったり、臭いをかいだり、冗談を交わしたりと、見ていても老人介護の思いが強烈に伝わってきました。

印象に残ったのは、野村さんのメッセージで、「何があっても人の尊厳は守る。」「やれることはやってもらう。」「カギをかけない。人が普通に生きる。」と、呆けた老人がちょっとした隙に徘徊して警察に保護されて帰って来た時の嬉しそうな笑顔と、同じく呆けた老人が電車の中で小さな男の子を自分の膝に抱き、嬉しそうにしている笑顔が強く印象に残りました。

温泉に入って極楽気分!

昨日から娘が泊まりに来てくれて、一緒に食事をしたり、今日は一緒に温泉に行ったりと楽しい時間を持つことが出来ました!

娘が健康で、自分の人生をいっぱい楽しんでいるのを見ていると、幸せな気分になります。またいつも、娘が笑顔で幸せでいるということは、それだけで周りの人も幸せにしていると、私は思います。

もちろん、自分も健康で自分自身の夢を追いかけて、いつもいつも楽しく人生をエンジョイしていることが、私の周りの人も幸せにしていると思っています。

全く知らない人が幸せそうに笑顔でいるのを見ているだけで、自分も幸せな気分になるのは、人間の持つ素晴らしい能力の一つかなと思います。

今日は娘と一緒に温泉に入って、身も心もリラックス致しました!やっぱり、温泉は良いなぁーー!

スリムなボディーで男性を釘付け!?

今日は仕事の合間にスポーツルームへ行き、ウェイトトレーニングを致しました。今日はいつものウェイトも軽く感じて絶好調です!

ところで最近、結構年配の方や、若い女性の方が多い様に感じます。健康を考えて自分に合ったトレーニングをしているようです。

そんな中、若い女性の方で、ちょっと、太った方が一生懸命にトレーニングをしているのを見ると、けなげで、痩せて結果が出れば良いのにと思ってしまいます。

頑張れば、きっと、スリムになって、モテモテになることでしょう!?健康にも良いし!・・・そばで見ていても、ちょっと応援したくなります!

エアコンの無い生活

時々、日本の昔の映画を観ると、和服姿の人がうちわで一生懸命に扇いでいるのをよく見ます。

扇風機もない時代だから、団扇が涼を取るもっともポピュラーなものだったのでしょう。いろいろな映画を観ていてもみんな本当に、一生懸命に団扇を扇いでいます。

私の家はエアコンがありませんので、もっぱら扇風機が涼しさを得る手段です。熱帯夜が長く続くとさすがに早く涼しくならないかなと思いますが、いっぱい汗をかくのもおつなものです。

たぶん、私の健康な身体にもこのエアコンなしの生活が一役買っていると思います。

ベトナム戦争の記憶

ベトナムのホーチミン市の紹介しているドキュメント番組をテレビで見ました。少し前のあのベトナム戦争の忌まわしい出来事が、信じられないほど近代的に発展していて様子を見てビックリしました。

他に、私の記憶の中には、やはり過去にあった、アフリカのオイル、ゴールド、ダイヤモンドなどに関わる忌まわしく、悲惨な争いごとが強く残っています。

大人が子供を洗脳して、麻薬なども利用して、子供を戦争のための兵士、というか兵器に育て上げた過去の出来事が思い出します。

また、鉱山資源などの奪い合いだけでなく、貧困による争いや、宗教に関わる争いなど、争いごとの原因は多くあります。そしていつもいつも戦争の犠牲者は、弱い女性や子供です。

地球上の争いごとがなくなり、地球を汚すことがなければ、地球上の恵みで餓死したり、貧困に苦しむこともなくなると私は思います。

ホーチミンを紹介するテレビ番組を見て、そんなことを思いました。そして、世界中の子供たちがいろいろな国の子供たちと話したり、交流をしたりすれば、忌まわしい悲惨な争いごとがなくなると思います。

恐るべし、お母さんパワー!

先日、テレビで、主婦の方が東大の試験に合格して、東大に通って勉強をしているというニュースを見ました。

本当に凄いことだなと思いました。一日10時間も勉強をしていたそうです。予定表も細かに記入されていました。

私の知っている人でも、女性の方、特に年配の女性の方のパワー溢れる生き方をしている人が多くいます。人間って、常識にとらわれず、自分の夢をコツコツと追いかけていけば大概のことが出来るんだなぁーって、あらためて思います。

自分自身の夢を持って、目標に向かってコツコツと進んで行けば、大きなパワーで邁進出来るんだと再確認出来ました!

人間ウォッチング

今日は仕事の途中でスポーツルームへ行きウェイトトレーニングを致しました。

ウェートトレーニングは2週間ぶりでした。こんなに長い期間行かなかったことは滅多にありませんでした。なんだかんだと波があり、波乗りをすることが多かったのと、仕事が連休中も多かったので、久しぶりに汗をかきました。

このスポーツルームを利用する時は、講習を受けないとならないのですが、講習会に参加している人を見ると、何でこのスポーツルームへ通う気になったのかと、勝手に想像してみているのもちょっと楽しいです。

少し太っている方はたぶん・・・?顔と手だけが日に焼けているのはサーファーかな・・・?筋肉モリモリのプロレスラーみたいな方は・・・?若く痩せた女性の方は何故・・・?と人間ウォッチングすると、黙々とやるトレーニングも少し楽しくなります!