気を付けて!
フィッシィング詐欺急増 アップルやAmazon、LINEを偽造
不特定多数の人に有名企業(アップルやアマゾン、無料対話アプリLINEなど)をかたるメールを送り、偽サイトに誘導して個人情報を不正入手する「フィッシング」詐欺が今年の夏以降、急増しています。 昨年まではインターネットバンキ…
身近にいる危険生物 チャドクガに気を付けて!
お庭の手入れで、庭木の剪定や苅込、枝払いをしていると、チャドクガが大量発生しているところを見る時があります。ツバキやサザンカの葉によくいる時がありますが、毒針毛という針のような毒毛に触れると痛みや腫れ、かゆみなどの皮膚炎…
Wi-Fi(無線LAN)最新暗号方式(WPA2)に深刻な脆弱性
昨日16日にセキュリティーが強固と言われてきたWi-Fi(無線LAN)暗号方式(WPA2)に深刻な脆弱性が見つかりました。多くの人が無線ルータなどを利用してラップトップパソコンやスマートフォンをWi-Fi(無線LAN)経…
新型ウイルス「ドリームボッド」の不正送金に気を付けて!
「支払い条件確認書」などの題名のメールでウイルス感染させて、銀行口座から現金を引き出すなどの被害が多発していますので充分お気を付けください。 セキュリティーの甘いウェブサイトにウイルスを仕込み、利用者が正規のネットバイキ…
デジタル遺品トラブル
私が時々、パソコンの設定等のご用命を頂いて、お客様宅にお伺いして作業をする時に気付くことがあります。それはパソコンやインターネットサービスに関わるパスワードやパスコード、IDなどの取り扱いです。私のお客様は特にご年配のお…