気を付けて!
ホームページの常時暗号化(SSL)についてのご案内
常時暗号化(SSL)とは、Webサイト全体をHTTPS化(通信の暗号化)することを指します。近年では、GoogleなどHTTPS化を推進する組織の働きもあって世間の意識が高まり、Webサイトの常時暗号化(SSL)が求めら…
「ガス点検強盗」各地で横行
■ SNSで実行犯募る 都市部でガス点検などを装って高齢高齢者宅に押し入り、現金を奪う手荒な強盗事件が多発している。実行犯がSNS(交流サイト)を通じて集められ、手口も似ていることから、警察は犯罪組織が主導した大がかりな…
フィッシング詐欺最多
ネット通販利用狙う 上期だけで6.6万件 昨年超える クレジットカードなどの情報を盗み取るフィッシング詐欺の発生が過去最悪の水準となった。新型コロナウィルスの感染拡大でネット通販などが活発になった状態が狙われている。20…
SNS乗っ取り どう防ぐ?
著名人も被害 専門家に聞く 米国でバイデン前副大統領ら多数の著名人のツイッターアカウントが一時的に乗っ取られる被害が発生した。送金詐欺を目的としたハッカーによる攻撃とみられるが、身近なSNS(交流サイト)アカウントを乗っ…
不審なワン切り 国際電話に注意
携帯電話に海外からの見知らぬ番号から着信があり、すぐ切れた。「国際ワン切り詐欺」と呼ばれる犯罪が近年、相次ぐ。表示された番号にうっかり折り返すと、高額の国際通話料金の請求が届く。その一部が犯罪グループに流れているという。…