気を付けて!
新型コロナウイルスに乗じた犯罪にご注意
金融庁が、新型コロナウイルスに乗じた次のような犯罪について注意を喚起しています。手口を知り被害に遭わないよう注意しましょう。 ◇不正送金・目的:ATMからの振り込み・手段:電話・手口:労働局職員を騙り「新型コロナウイルス…
重要なお知らせ:1月14日(火)にWindows 7向けのサポートを終了
今月1月14日(火)にWindows 7の提供元であるマイクロソフト社が同OS(オペレーティングシステム)のサポートを終了します。 それ以降、Windows 7のOSを使い続けることは、セキュリティ上極めて危険ですので十…
SNS写真悪用リスク
ピースサインから指紋 瞳から撮影場所を特定 画質向上 投稿に注意 ピースサインから指紋パターン、瞳から最寄り駅。スマートフォンで撮影した画像などから、生体情報やプライバシーが読み取られてしまう懸念が強まっている。スマホ…
安全なテレワーク
無料Wi-Fiは避けるオフィスの外で、パソコンやスマートフォンを使って仕事をする人が増えている。時間や場所にとらわれないのがメリットだが出先でのIT(情報技術)活用は情報漏洩やウイルス感染の危険も伴う。安全に効率よく仕事…
不審アクセス最多水準
サイバー攻撃とみられる不審なアクセスが2019年上半期(1~6月)に1日平均3530.8件検知され、18年の年間平均(2752.8件)を超えて過去最多だったことが26日、警察庁の集計で分かった。あらゆるモノがネットにつな…